目次
ピックルボールのドロップショットとは?
ピックルボールのドロップショットは、ベースライン付近から山なりの軌道で相手コートのノンボレーゾーン(通称 kitchen)内にそっと落とし、相手に“上向き”の弱い返球を強いる戦術的なグラウンドストロークです。
スピードを一旦緩めることで 、以下の効果を期待できるメリットがあります。
- 自陣がキッチンラインまで前進する時間を稼ぐ
- 相手の攻撃を封じミスを誘う
- ラリーのリズムをコントロールする
あわせて読みたい


ピックルボールのノンボレーゾーン(通称:キッチン)とは?禁止行為もわかりやすく解説
ピックルボールのノンボレーゾーンとは? ピックルボールには、ネットをはさんで両サイドに 7フィート(約2.13 m) 張り出した長方形エリアがあります。 これが “キッチ…
ピックルボールのドロップショットの打ち方やコツ
- 低い構えとコンパクトなテークバック
大きく振りかぶるとコントロールが乱れがち。パドルが腰より後ろに行かない程度の小さなスイングが理想です。 - インパクトは体の前で“押し出す”感覚
ボールを迎えに行き、前方へ優しく押し込むイメージ。決して“叩かない”こと。 - パドル面をやや上向きにキープ
上向きすぎると浮き球、下向きすぎるとネット直行。斜め上 10〜15° 程度が目安。 - 力の源は脚と肩、手首は添えるだけ
膝を曲げて体重移動でボールを持ち上げ、肩主導でスイング。手首のコックは最小限に。 - グリップ圧は 10 段階で 3〜4
“ゆるふわグリップ”がタッチを生む。握り込むと微妙な角度調整が難しい。 - アーチの頂点はネットの約 1 m 手前
頂点がネット直上だと浅くなり過ぎ、ベースライン側だとチャンスボール化。ネット前に頂点を置くと最終落下点がキッチン奥に収まりやすい。 - 練習は「連続 10 本ネットクリア」から
成功率を数値化して習熟度を可視化すると上達が早い。
あわせて読みたい


人気のピックルボールパドル(ラケット)メーカー8選
JOOLA(ヨーラ) Franklin(フランクリン) Selkirk(セルカーク) DIADEM(ダイアデム) PADDLETEK(パドルテック) Vatic Pro(バティックプロ) CRBN(カーボン) Engage Picklebal…
ピックルボールのドロップショットの禁止行為
ドロップショット自体は合法ですが、打つ際や直後に以下を犯すと即フォルトになります。
禁止行為 | 解説 |
---|---|
ノンボレーゾーン(NVZ)内またはラインを踏んでボレーする | ドロップはグラウンドストロークなので通常問題ありませんが、もしネット際で“ノーバウンドでさらう”と NVZ ルール違反となります。 |
ボレー後の慣性で NVZ に触れる | 打球後にラケットや身体が NVZ に入るとフォルト。勢い余って踏み込まない意識が必要です。 |
ボールを「乗せて運ぶ」キャリー | ドロップを狙うあまりパドル面にボールを乗せ続ける動作は“キャリー”扱い。 |
明確な二度打ち | 継続した一方向のスイングなら二度接触しても許容されますが、別動作になるとフォルト。 |
相手を意図的に妨害する動作・声出し | フェイクモーションや奇声でミスを誘うのは“ディストラクション”とみなされ失点。 |
ワンポイント注意
ドロップサーブ(ボールを落としてワンバウンド後に打つサービス)とドロップショットは名前が似ていますが別物。サーブ時に NVZ 内へ直接落とすのは “キッチン・レット” の議論対象で、2025 年時点では立ち消えとなった提案です。
あわせて読みたい


ピックルボールのノンボレーゾーン(通称:キッチン)とは?禁止行為もわかりやすく解説
ピックルボールのノンボレーゾーンとは? ピックルボールには、ネットをはさんで両サイドに 7フィート(約2.13 m) 張り出した長方形エリアがあります。 これが “キッチ…
最後に
ピックルボールのドロップショットは攻めの布石。
正しいフォームでネット前へ進む時間を確保し、ルールを踏まえてミスを未然に防げば、ラリー展開を自在にデザインできます。
練習メニューに “連続ドロップ 10 本” を加え、次回のゲームでキッチンを支配しましょう。
あわせて読みたい


ピックルボールの「ディンクショット」とは?打ち方やコツ、禁止行為もわかりやすく解説
ピックルボールのディンクショットとは? ディンクショット(dink)は、ネット際7フィートのノンボレーゾーン(通称 “キッチン”)でワンバウンド後にゆるく打ち返し、…