Oneshot(ワンショット)のピックルボールパドル一覧
- Fireshot – ケブラー素材のフェースと厚めのコアを組み合わせた独自のパワー系モデル(高反発でスピード重視)。
- Fireshot Carbon – 粗い質感のT700カーボンファイバー面を採用したモデル。コア厚さは12mm・14mm・16mmの3種があり、プレースタイルに応じて選択可能。
- Fireshot Carbon Pro – Thermoフォーム(発泡剤)を周縁注入した16mm厚コアを備え、爆発的なパワーと大きなスイートスポットを実現した最上位モデル。
- Aero Infinityshot – 側面に空気孔を設けた“Aero”(エアロ)技術搭載のエロンゲート型(細長形状)パドル(2023年発売)。
- Aero Powershot – オリジナルPowershotを空力デザインで進化させた現行モデル。新開発の側面通気孔により振り抜きが向上し、より強烈なパワーを引き出せるパドル。
- Aero Proshot – コントロール系パドル「Proshot」の空力アップデート版。安定した操作性を保ちつつエアロ技術で振り抜きやすさを高めた、高性能なコントロールモデル。
- Katanashot – 表面にT700カーボンファイバーを用いた攻守バランス型モデル(刀シリーズ)。約7.9~8.3オンスの中量級で、スピン性能と機動力を両立。
- Katanashot XL – Katanashotのグリップを6インチに延長したロングハンドル版。両手打ちのパワーショットに対応しつつ、基本性能はKatanashotと同様。
- Flipshot (Dual-Faced) – 両面の素材が異なるユニークなデュアルフェースモデル。片面がグラスファイバー(赤色・パワー用)、もう片面がカーボンファイバー(青色・コントロール用)という卓球ラケット発想のパドル。
- Pureshot – プロ選手Brian “The Beard” Ashworth監修のシグネチャーモデル。高いテクスチャ(粗面)加工のカーボンフェースと16mm厚コアによるスピン性能とコントロール性能が魅力。
- Proshot – 精密なコントロール志向のモデル。従来のUltimateshotシリーズを発展させ、グラファイト面や14.5mm厚コアの採用でスピンと反発力を強化した中上級者向けパドル。
- Powershot – パワー重視で設計されたモデル。厚めのポリマーコアにより強打時のエネルギー伝達が良く、スマッシュなど攻撃的プレーで威力を発揮するシリーズ(※現行は2.0およびAero版に刷新)。
- Oneshot X – 初心者向けのエントリーモデル。プロラインと同じ素材で作られたシンプル構造のパドルで、扱いやすく価格も手頃。
- Juniorshot – 子供・ジュニア向けの軽量ミニパドルシリーズ。8歳以下用と12歳以下用の2サイズ展開で、小さな手でも握りやすい細グリップと超軽量設計が特長。
また、Oneshotは家族経営のアメリカ発ブランドであり、子供からプロまであらゆる層のプレーヤーに向けた幅広いラインナップを展開しています。
手頃な初心者セット(パドル2本+ボール+ケース)も販売しており、ファミリーでピックルボールを始めたい人にも人気です。

Oneshot(ワンショット)のピックルボールパドルの特徴
Fireshotシリーズの特徴
Fireshotシリーズはパワーに特化したモデル群です。
初代のFireshotはケブラー繊維のフェースに厚みのあるポリプロピレンコアを組み合わせており、強烈なボールの反発力が得られます。
重量は平均8オンス前後、コア厚14mm程度と厚めで、スマッシュやドライブで相手コートに叩き込む攻撃的プレーに向いています。
さらに上位モデルのFireshot Carbonでは素材をカーボンファイバーに変更し、表面に荒いテクスチャ加工を施すことでスピン性能も強化されています。
厚さ12mm・14mm・16mmの3タイプが存在し、薄型(12mm)はアグレッシブな攻撃重視、中厚(14mm)はパワーとコントロールのバランス、厚型(16mm)はコントロール重視と、プレーヤーの志向に合わせて選択可能です。
最も新しいFireshot Carbon Proでは16mm厚コアの内部周囲にフォーム素材を注入する最新技術を採用し、スイートスポットの拡大と振動吸収による安定性向上が図られています。
シリーズ全体を通して「より強い球を打てるパワーパドル」として定評があり、中級〜上級者で攻撃力を重視するプレーヤーに適したモデルです。
Aero Infinityshotの特徴
Aero Infinityshot(インフィニティショット)は、最先端の空力デザインを取り入れたエロンゲーテッド型パドルです。
全長16.5インチ・幅7.5インチの細長い形状でリーチが長く、スマッシュやロブでリーチを活かしたプレーが可能です。
最大の特長は側面に配置された4つの通気孔(Airflow Technology)で、スイング時の空気抵抗を減らしパドルを加速させる効果があります。
これにより速いスウィングから強打を繰り出しやすく、パワーとスピン量が向上します。
またエッジガードのないエッジレスデザインと面全面の特殊グリット仕上げ(PureGrit Surface)によって、ボールを掴んで回転をかけるスピン性能も非常に高くなっています。
さらにコア周囲に熱硬化フォームを注入することでスイートスポットを拡大し、オフセンターショットの許容性も高めています。
こうした最新技術により、Infinityshotは上級者がより攻撃的でスピーディなプレーを実現できるフラッグシップモデルとなっています。
Powershotシリーズの特徴
Powershotシリーズはその名の通りパワーショット(強打)に焦点を当てたモデルです。
2019年に初代Powershotが発売され、厚めのポリマー蜂巣コアと剛性の高いグラスファイバー面の組み合わせで強烈なボールスピードを実現しました。
重量も8オンス台とやや重めに設計されており、特にスマッシュやプッシュなど攻撃的なプレースタイルのプレーヤー向けに愛用されました。
後継のPowershot 2.0ではコア構造や素材の見直しにより反発力と耐久性が向上し、扱いやすさも改善されています。
さらに最新モデルのAero Powershotでは、側面通気孔を備えたエアロデザインを導入することで振り抜きやすさが飛躍的にアップしました。
Aero版は従来より若干軽量化されているため操作性も増し、パワーとスピードに磨きがかかったモデルと言えます。
ネット上でも「初代よりパワーが増し、空振り感が減った」と評価されており、より攻撃的なオールラウンドプレーを可能にするシリーズです。
Proshotシリーズの特徴
Proshotシリーズはコントロール性能と操作性を追求したモデル群です。
初期の2019年モデルではUltimateshot(アルティメットショット)という名称で展開され、柔らかめのグラスファイバー面と厚めのコアにより手に優しい打球感と高いコントロール性を備えていました(※Ultimateshot 2.0も後にリリース)。
その後、さらなる性能向上のためProshotシリーズへと進化し、素材もグラファイト(カーボン)面に変更されました。
Proshot Legacy(プロショット・レガシー)モデルでは厚さ14.5mmのポリマーコアと3D UVプリント技術のテクスチャ面を採用し、スピン性能と反発力が大幅に強化されています。
打球時の安定感を高めるデュアルエッジガード構造も特徴で、ミスヒット時でもコアの変形を抑えエネルギーを効率よく反発に変換します。
最新のAero Proshotでは側面のエアロホールによって振り抜きがさらに向上し、素早いボレーやリカバリーがしやすくなりました。
総じてProshotシリーズはコース精度やソフトタッチを重視する中上級者に適したパドルであり、特にネット際のハンドリングやブロックショットで抜群のコントロール性を発揮します。
Katanashotシリーズの特徴
Katanashot(カタナショット)シリーズは攻撃的なプレーヤー向けにパワーとコントロールのバランスを追求したモデルです。
表面素材には高品質なT700カーボンファイバーを採用し、独自のUV印刷+テクスチャ加工によりボールをしっかり掴んでスピンをかけることができます。
名前の通り刀を振るようなシャープなスイング感が得られるのが特徴で、速攻でネットに詰めてボレーやスマッシュで攻めるスタイルにマッチします。
派生モデルのKatanashot XLはグリップ長を通常の5.5インチから6インチに延長したタイプで、特に両手バックハンドを多用するテニス出身者に好評です。
長いグリップによって二刀流のような力強いバックハンドが可能になりつつ、パドル先端まで遠心力を活かした威力あるショットが打てます。
いずれのKatanaモデルもスピン系の攻撃やネット際での高速反応に自信を与えてくれるハイエンドパドルです。
Flipshotの特徴
Flipshot(フリップショット)はOneshot独自の画期的パドルで、1本で「パワー」と「コントロール」の二役をこなすデュアルフェースデザインが最大の特徴です。
パドルの両面で異なる素材・機能を持たせており、赤い面はグラスファイバー製(POWER面)で強い反発力を発揮し、青い面はカーボンファイバー製(CONTROL面)で繊細なコントロール性能を提供します。
これは卓球のラケットに着想を得た設計で、状況に応じて瞬時にパドルを裏返し、攻撃ショットではパワー面、ドロップやブロックではコントロール面と使い分けることが可能です。
表面テクスチャは両面ともUSAPA規定ギリギリまで凹凸をつけてあり、どちらの面でもスピン性能を発揮できるよう工夫されています。
Flipshotシリーズは他社にも例のないユニークな試みで、「1本でプレースタイルに応じた柔軟な戦術を可能にする万能パドル」として注目を集めています。
Pureshotの特徴
Pureshot(ピュアショット)は、伝説的プレーヤーであるBrian “The Beard” Ashworth(ブライアン・アシュワース)選手が開発に携わったオールラウンド志向の競技モデルです。
最大の特長は高摩擦のカーボンファイバー製フェースで、USA Pickleball規定ギリギリの粗さに仕上げられた表面はボールとの摩擦が非常に大きく、スライスやトップスピンなど多彩な回転を容易にかけられます。
重量は約7.9〜8.3オンスの中量級で、パワーとコントロールのバランスに優れ、ネット前のタッチショットから後方からのドライブまでオールマイティに活躍します。
エッジガードは薄型で打面の有効エリアを広く取っており、操作性も良好です。
プロの意見を取り入れて開発された経緯もあり、中上級者が試合で使える性能を備えつつ、癖が少ないため中級者がステップアップ用に選ぶパドルとしても最適でしょう。
まさに名前の通り「Pure(純粋)」にプレーヤーの実力を引き出す逸品です。
Juniorshotシリーズの特徴
Juniorshot(ジュニアショット)シリーズは子供向けに設計されたピックルボールパドルです。
8歳以下用(Toddlerモデル)と12歳以下用(Juniorモデル)の2サイズがあり、年齢や体格に合わせて適切な大きさ・重量を選べます。
たとえば12歳以下モデルは高さ約14.8インチ×幅7.4インチで重量約5.8オンス(約165g)、8歳以下モデルは高さ12.4インチ×幅6.9インチで重量約5.3オンス(約150g)と、大人用に比べて一回り小さく非常に軽量です。
こうした設計により子供でもパドルを振り回す負担が少なく、長時間遊んでも疲れにくいのが利点です。
それでいて素材は一般モデル同様のグラスファイバー面+ポリプロピレンコアを使用しているため打球感は本格的で、まさに「子供のための本物のパドル」と言えます。
デザインも恐竜柄(ジュラシック)や海の生き物柄(オーシャン)などカラフルで楽しく、子供たちがピックルボールに親しみやすい工夫がされています。
Juniorshotシリーズはピックルボールを始めるキッズたちにとって最適な入門パドルであり、家族で一緒にピックルボールを楽しむのにも最適でしょう。
Oneshot Xの特徴
Oneshot X(ワンショット・エックス)はビギナー向けのスタンダードパドルです。
「Starter Paddle(スターターパドル)」とも呼ばれ、初めてパドルを購入する人でも手が出しやすい価格と扱いやすさが魅力です。
構造はグラスファイバー製フェース+ポリプロピレンコアで、上位モデルと同じ品質素材を使いながら厚さ約10mmと薄型・軽量に仕上げています。
重量も約7.5オンス(210g前後)と軽めで振り抜きやすいため、ラケットスポーツ未経験者でも扱いやすいでしょう。
USAP公認モデルなので品質面も安心で、「とりあえずこの1本から始めてみよう」と多くの入門者に選ばれている入門用パドルです。
上達して物足りなくなっても、予備用や友人用に回せるコストパフォーマンスの高さも嬉しいポイントです。
Oneshot(ワンショット)のピックルボールパドルの料金
各モデルの米国定価(税込み)は以下の通り。※日本円価格は1ドル=150円換算の概算です。
- Fireshot: $160 (約24,000円)
- Fireshot Carbon: $200 (約30,000円)
- Fireshot Carbon Pro: $200 (約30,000円)
- Aero Infinityshot: $220 (約33,000円)
- Aero Powershot: $185 (約27,750円)
- Aero Proshot: $185 (約27,750円)
- Katanashot: $170 (約25,500円)
- Katanashot XL: $170 (約25,500円)
- Flipshot (Dual-Faced): $105 (約15,750円)
- Pureshot(Brian Ashworthモデル): $140 (約21,000円)
- Proshot Legacy: $130 (約19,500円)
- Powershot 2.0: $100 (約15,000円)
- Ultimateshot 2.0: $120 (約18,000円)
- Oneshot X: $50 (約7,500円)
- Juniorshot(ジュニアシリーズ): $45 (約6,750円)
- Oneshot 2本セット(パドルセット): $100 (約15,000円
※在庫状況や販売時期によって割引や価格改定が行われる場合もあります。また、過去モデル(Ultimateshotなど)は現在公式サイトで販売されていない場合がありますが、発売当初の参考価格を記載しています。
最後に
Oneshot(ワンショット)は家族経営からスタートし、初心者からプロ選手までをサポートする多彩なピックルボールパドルを展開している注目ブランドです。
子供用のJuniorshotから始まり、エントリーモデルのOneshot X、そして上級者向けのInfinityshotやFireshotシリーズまで、幅広いラインナップでプレーヤーの成長に寄り添ってくれます。
ピックルボールをこれから始める方や用具選びに悩んでいる方にとって、Oneshotのパドルは品質と価格のバランスが良く選択肢に入れやすいでしょう。
まずは手頃なスターターパドルで基礎を身につけ、ステップアップする際にご自身のプレースタイルに合った上位モデルを検討すると失敗が少ないです。
例えば、パワーで押していきたいならFireshotシリーズやPowershot、コントロール重視ならProshotシリーズやPureshot、攻守バランス型ならKatanaシリーズといった具合に、自分に合う一本がきっと見つかるはずです。
ぜひOneshotのパドルでピックルボールのプレーを存分に楽しんでみてください。

その「一撃(One Shot)」が試合の勝敗を決する瞬間を、あなたも体感できるかもしれません。

