2025年8月時点の最新情報に基づき、広島県内でピックルボールができる場所(ピックルボールコート)をまとめました。
広島市内はもちろん、福山市や呉市など県内各地の公共施設・民間施設を紹介します。

ピックルボール初心者でも楽しめる場所や体験会情報も交えていますので、ぜひ参考にしてください。
広島県にピックルボール専用コートはある?
結論から言うと、2025年8月現在、広島県内にピックルボール専用の常設コート(専用施設)はまだ整備されていません。
全国的には各地でピックルボール専用コートの新設が進んでいますが、広島県では現状テニスコートやバドミントンコートなど既存施設を利用してプレーしている状況です。
例えば広島市西区のNBテニスガーデンでは、屋外テニスコートにピックルボール用のラインを引いてネットを設置する形でレンタル提供しています。
このように、既存の体育館やテニススクールを活用しているケースが多く、県内のプレーヤーからは専用コート整備を望む声も上がっている段階です。
しかし設備が整っていなくても大丈夫。
ネットやラインテープなど必要な用具を持ち込めば、市営体育館のバドミントンコート等でプレー可能な場合もあります(利用可否は各施設に要確認)。
また、地域のクラブやサークルが初心者向け体験会を開催しているので、まずはそうしたイベントに参加してみるのも良いでしょう。


広島県でピックルボールができる場所はどこ?
以下では、広島県内でピックルボールができる具体的な施設・場所をエリア別に紹介します。
広島県広島市でピックルボールができる場所
広島市内では、民間のテニススクールから公民館まで様々な場所でピックルボールを楽しむことができます。
- NBテニスガーデン(広島市西区)
- 五日市公民館(広島市佐伯区)
- 二葉公民館(広島市東区)
NBテニスガーデン(広島市西区)
広島市内最大規模のテニススクールに併設された屋外コートで、ピックルボールのレンタルコートサービスを2025年より開始しました。
所在地は広島市西区山田町で、ジ・アウトレット広島向かいの自然豊かなエリアに位置し、駐車場も完備されています。
平日朝~夕方や週末午後など毎日複数の1時間枠が設けられており、希望の時間帯を選んで1時間単位でコートレンタル可能です。
ラケット(パドル)4本、専用ボール4個、ネット、ラインマーカーなどプレーに必要な用具一式がレンタル料金に含まれており手ぶらでOK。
予約はフロントまたは電話で受け付けており、利用希望日の1ヶ月前から予約可能です。
初心者向けの特別なレッスン枠はありませんが、用具完備なので初めての方や子ども連れでも気軽にプレー可能です。
五日市公民館(広島市佐伯区)
広島市佐伯区にある公共の公民館(地域センター)で、ピックルボールクラブ「ピックルひろしま」が定期的に練習会場として利用しています。
例えば2025年夏時点では毎週日曜日の午後(14時~17時)に五日市公民館で練習会が開催されており、地元愛好者が集まってゲームや練習を楽しんでいます。
広さはバドミントンコート相当で、クラブがネットやボールを持ち込んでプレーしています。
初心者の飛び入り参加も歓迎されており、2025年2月には初心者向け体験会(参加費500円、定員16名)も同館で実施されました。
参加希望者は公民館への直接申し込みや電話受付で予約し、当日は日本ピックルボール協会公認コーチが基本ルールや打ち方を丁寧に指導してくれました。
このように、公民館では地域クラブ主体で初心者でも参加しやすいイベントが開かれています。
アクセスはJR五日市駅から徒歩圏内、駐車場も利用可能です。
二葉公民館(広島市東区)
広島市東区役所が入るビル内にある公民館で、こちらもピックルボールの体験会場として利用されました。
2025年6月には、初心者・未経験者を対象としたピックルボール体験会が二葉公民館5階ホールで開催されています。
開催日時は日曜18:30~19:30で、参加費1,000円(用具レンタル代込)と手頃な価格でした。
会場となったホールには市販のポータブルネットとテープでラインを設置し、開催者(広島のピックルボールサークル「ZERO ZERO TWO」)が基本ルールの説明から体験ゲームまで丁寧に進行しました。
東区役所の駐車場を利用できたため車でのアクセスも良好で、またJR広島駅から徒歩約10分と公共交通でも行きやすい立地です。
今後も不定期で体験会が企画される可能性があるので、東区周辺でピックルボールをやってみたいという方はチェックしてみると良いでしょう。
広島市内の他にも、市内各区のスポーツセンターや学校開放施設でピックルボールができる可能性がありますが、現時点では上記のようにクラブ主催の利用が中心です。
個人で利用する場合は施設管理者へお問い合わせください。


広島県福山市でピックルボールができる場所
広島県東部に位置する福山市でも、「広島県 ピックルボールができる場所」としていくつかの活動拠点があります。
特にピックルボール福山(略称PBF)という地域クラブチームが積極的に活動しており、初心者を歓迎した体験会や練習会を開催しています。
主なプレイ可能場所と最新情報は以下のとおりです。
三菱電機福山体育館(福山市)
福山市内でピックルボールができる代表的な場所です。
地元企業(三菱電機)所有の体育館ですが、クラブ「ピックルボール福山」がこちらを拠点に活動しています。
広い屋内アリーナにバドミントンコートがあり、クラブがネットやボールを持ち込んでピックルボールコートを設営しています。
参加費は1回あたり数百円程度(初回体験500円など)で、ラケット等も貸し出しがあるため初心者も手ぶらでOK。
福山市中心部からのアクセスも良く、JR福山駅から車で約10分程度の場所にあります。
参加希望の場合は公式サイトやSNSから問い合わせ・予約を行いましょう。
なお、体育館自体を個人で借りることも可能かもしれませんが、クラブの練習日に参加する方が効率よくプレー環境が整っています。
広島県呉市でピックルボールができる場所
港町・呉市でも、徐々にピックルボール愛好者が増えてきています。
呉市内では「ZERO ZERO TWO(ゼロゼロツー)」という広島のクラブが定期的に活動拠点の一つとし、また地元有志による体験会も開催されています。
以下、呉市でプレー可能な代表的スポットです。
- IHIアリーナ呉(呉市体育館)
- 地域の公共施設(呉市内各所)
IHIアリーナ呉(呉市体育館)
呉市中央にある市営の総合体育館で、旧名称は呉市総合体育館です(IHIがネーミングライツ取得)。
市役所や市民会館に隣接しアクセス至便なこの体育館で、2024年以降ピックルボールの体験会や練習会が開催されるようになりました。
広いメインアリーナに2面の臨時コートを設営し、初心者でもルールから教わりすぐゲームが楽しめる内容になっています。
もちろん個人で体育館を利用してプレーすることも可能で、バドミントンコートを1面借りて仲間内で楽しむこともできます(ネットやボールは持参の必要あり)。
IHIアリーナ呉はJR呉駅から徒歩10分程度、市営バス「市役所前」すぐとアクセスも良好で、駐車場も完備しています。
地域の公共施設(呉市内各所)
呉市では上記市体育館以外にも、地域のコミュニティセンター等でピックルボール活動が行われています。
例えば吉浦まちづくりセンター(呉市吉浦地区)では体験会が開催され、初心者がルールやダブルバウンドなど基本に触れました(17名参加)との報告があります。
また、呉市内の企業体育館や学校の開放施設でプレーしているグループもあるようです。
Facebookの「Kure Pickleball」コミュニティでは「次回は○月○日16~18時にIHI体育館で開催」といった情報共有がされており、地元プレーヤー同士で練習日を調整している様子が伺えます。
呉市でピックルボールを始めたい場合、まずはこうした体験会に参加するか、地元サークルに問い合わせてみるのがおすすめです。
広島県東広島市でピックルボールができる場所
広島市に次ぐ人口規模を持つ東広島市でも、ピックルボール熱が高まっています。
とりわけ東広島市教育文化振興事業団が中心となり新スポーツ普及に力を入れており、2025年には親子体験会や定期教室が開催されました。
東広島市内で注目のプレー施設・取り組みを紹介します。
黒瀬B&G海洋センター 体育館(東広島市黒瀬町)
東広島市南部、黒瀬町にある公共体育館です。
ここでは2025年春にピックルボールの親子体験会が開催され、その後4月から教室(講座)が開講されました。
黒瀬B&G海洋センター体育館は、東広島市中心部(西条)から車で約30分と少し離れますが、駐車場完備で通いやすい環境です。
教室や体験会以外でも、施設開放日にバドミントンコートでピックルボール練習をしているサークルメンバーもいるとのこと。
興味のある方は、東広島市スポーツ健康課や「ピックルひがしひろしま」サークルに問い合わせてみましょう。
東広島市内では他にも、スポーツ交流センターおりづる(八本松)など市施設でのピックルボール導入が検討されています。今後、より多くの公共施設でプレーできるようになる可能性があります。
その他の広島県地域のピックルボールコート情報(廿日市市・三次市など)
上記以外にも、広島県内の各地でピックルボールが楽しめる場所やイベントがあります。主要なものをまとめます。
広島県立みよし公園・電光石火みよしパーク(三次市)
県北の三次市にある広大な県立みよし公園内のスポーツ施設です。
屋内アリーナを備え、毎月ピックルボールの交流会(オープンプレイ)イベントを開催しています。
使用コートはバスケットボールなどもできる多目的アリーナで、当日は動きやすい服装と室内シューズさえ持参すれば、パドルやボールは施設側で無料レンタルしてくれます。
申し込みは電話で公園事務所へ予約する形式。
電光石火みよしパークは冷暖房完備のアリーナを有し、夏場も快適にプレーできるのが魅力。
駐車場も約450台分あり車でのアクセスに便利です。
三次市近郊でピックルボールを体験したい方は、県立みよし公園のイベント情報をチェックしましょう。
廿日市市のスポーツ施設
広島市のお隣・廿日市市でも、ピックルボール愛好者の活動が始まっています。
広島市と廿日市市を拠点に集まった有志により「広島ピックルボーラーズ」というグループが結成され、廿日市市内の体育館や運動広場で不定期に集まってプレーしています。
参加メンバーは現時点で少人数ですが、ネットやボールを持ち寄り、隔週ペースでゲームを楽しんでいるとのこと。
活動場所はその時々で異なりますが、廿日市市スポーツセンター(サンチェリー)や地域のコミュニティセンターなどが利用されています。
廿日市市在住で仲間を探している方は、SNSや地域掲示板(広島サークル掲示板等)で呼びかけを探してみると良いでしょう。
その他地域の動向
上記以外にも、県北部の庄原市や三原市などでスポット的にピックルボール体験会が開かれた例があります。
例えば庄原市口和町の体育館で2025年に民間ジム主催の体験イベントが行われています(Instagram報告あり)。
現時点では常設の活動拠点は多くありませんが、広島県全体で見れば着実に裾野が広がりつつあります。
「自分の地域でもやってみたい!」という場合、まずは近隣で活動するクラブや協会に相談してみると、用具の貸出や講師派遣などサポートを受けられる可能性があります。



広島県内でピックルボールを楽しめる場所は今後ますます増えていくと期待されます。



