Adidas(アディダス)のピックルボールパドルの特徴や料金【モデル別】

Adidas(アディダス)とピックルボールパドルと犬猫
目次

Adidas(アディダス)のピックルボールパドルの特徴【モデル別】

アディダスは初心者から上級者まで幅広く対応したピックルボールパドルを展開しています。

モデル別でそれぞれの特徴(素材、重量、デザイン、対象レベルなど)を解説します。

Match Light(マッチ・ライト) – エントリーモデル

  • 重さ:約212g~222g(約7.5~7.8オンス)
  • 厚さ:14mm

最も軽量な入門用パドルで、ファイバーグラスとポリプロピレンハニカムコアの組み合わせにより、扱いやすさと十分なパワーを両立しています。

軽量のため長時間プレーしても疲れにくく、操作性・取り回しの良さが魅力です。

オールラウンドな幅広形状でスイートスポットも広く、コントロールもしやすい設計です。

初めての1本やジュニア・女性など体力に自信のない初心者に特におすすめのモデルです。

RX Team CTRL(RXチーム・コントロール) – 中級者向けコントロールモデル

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)
  • 厚さ:14mm

ファイバーグラス製の表面と標準的なワイド形状(CTRL型)を採用し、安定したコントロール性能を発揮するモデルです。

柔軟性の高いグラスファイバー面によりボールの食いつきが良く、コントロール重視の中級プレーヤーに人気があります。

適度な重量で操作もしやすく、安定したプレーを求める中級者に最適なパドルです。

RX Team ATTK(RXチーム・アタック) – 中級者向けパワーモデル

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)相当
  • 厚さ:14mm

ファイバーグラス製フェイスに細長いATTK型(縦長)形状を組み合わせ、パワーとリーチを重視した中級者向けモデルです。

高いスイートスポットを持つ縦長デザインにより強力なショットが打ちやすく、後述のCTRLモデルより攻撃的なプレースタイルに適しています。

コアには高密度ポリプロピレンを採用しており、打球時の安定感とフィーリングを向上させています(RX44に採用された硬質高密度コアを継承)。

パワー志向の中級者や、積極的にネットプレー・スマッシュを狙うプレーヤーに向いたモデルです。

RX Carbon CTRL(RXカーボン・コントロール) – 上達志向のカーボンモデル(コントロール)

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)相当
  • 厚さ:14mm

カーボンファイバー(3Kカーボン)製の表面を持つ中上級者向けモデルで、CTRL型(幅広)デザインによりブロックやプレースメントを安定させます。

コアには低密度ポリプロピレンハニカムを採用し、ソフトな打感と反発力を両立しています(LDコア)。

表面はスピンブレードテクノロジーによる粗いテクスチャ加工が施されており、スライスやスピンショットの回転量を高めてくれます。

コントロール性能を重視しつつパワーも必要な中級~上級プレーヤーに適しており、安定志向だが素材にもこだわりたいプレーヤーにおすすめです。

RX Carbon ATTK(RXカーボン・アタック) – 上達志向のカーボンモデル(パワー)

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)相当
  • 厚さ:14mm

こちらも3Kカーボンファイバー製フェイスを持つ中上級者向けモデルで、ATTK型(縦長)デザインによりリーチを活かした強打が可能なパドルです。

コアには低密度(LD)ハニカムコアを搭載し、反発力が高くベースラインからのパワーショットに優れます。

長めのExtra Power Grip(約5.5インチ=14cm前後)を備え、両手打ちやスイングスピードの向上にも対応します。

カーボン面の高い剛性のおかげでコントロールも損なわず、攻撃的なプレーでラリーを主導したい中級~上級者に適したモデルです。

Adipower CTRL(アディパワー・コントロール) – アルミナイズドカーボン採用の上級コントロールモデル

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)
  • 厚さ:16mm(CTRLモデル)

アディパワーCTRLは、24Kアルミナイズド・カーボン素材のフェイスを採用した上級者向けパドルです。

「アルミナイズド」とはカーボン繊維にアルミの膜を融合した独自素材で、剛性と反発性を高めつつ軽量化を実現しています。

広めのCTRL型ヘッド(幅約8インチ=20.3cm)に16mm厚コアを組み合わせており、ブロック時の安定感とソフトなタッチが得られます。

さらにスピンブレード表面加工によりスピン性能もトップクラスで、ショートゲームでのコントロールも秀逸です。

ミスを減らしてゲームメイクしたい上級者や、テニス出身でコントロール志向のプレーヤーにフィットするモデルです。

Adipower ATTK(アディパワー・アタック) – アルミナイズドカーボン採用の上級パワーモデル

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)
  • 厚さ:※14mmモデルと16mmモデルの2種類あり

アディパワーATTKは、CTRLと同様にアルミナイズド・カーボンフェイスとスピンブレード加工を備えた上級者向けモデルで、形状は細長いATTK型(長さ約16.5インチ=42cm)です。

高い位置に設定されたスイートスポットによりスマッシュやプッシャーで強烈なパワーを発揮でき、「アタック」の名の通りシリーズ中最も攻撃的なパドルです。

コア厚は14mm版と16mm版が存在し、14mmモデルはより操作性とボレー時の機敏さを重視、16mmモデルは安定感と打球の深さを重視したセッティングになっています。

いずれも5.5インチ(約14cm)の長めのグリップを備え、リーチを活かした強打が可能です。

パワフルなドライブやスマッシュで相手を圧倒したい上級者にうってつけのモデルと言えるでしょう。

Metalbone 14.5(メタルボーン 14.5) – メタルボーンシリーズ:パワー×コントロール両立モデル

  • 重さ:約220g~230g(約7.8~8.1オンス)
  • 厚さ:14.5mm

メタルボーン14.5はエリート向けのオールコートモデルで、生のカーボンファイバー(Raw Carbon)製フェイスと14.5mmの独自厚コアを採用しています。

縦長のエロンゲート形状によりリーチが広く、通常の14mm厚パドルより安定感が増した設計です。

フェイス全面にSpin Blade Maxという高度な粗面テクスチャ加工が施されており、スピン性能も非常に高くなっています。

加えてモノコック構造(一体型カーボンフレーム)により剛性とパワー伝達効率が向上しており、強打から繊細なタッチショットまでバランスよくこなせます。

コントロールとパワーの両立を求める中~上級者に最適な、万能型ハイエンドパドルです。

Metalbone LP Team(メタルボーン LP チーム) – メタルボーンシリーズ:パワー強化モデル(固定重量)

  • 重さ:約220g~230g(約7.8~8.1オンス)相当
  • 厚さ:16mm

メタルボーンLPチームは、メタルボーンシリーズの中でもパワーと操作性のバランスに優れたモデルです。

縦長のATTK型16mm厚EVAフォームコアを採用しており、打球時の剛性感と反発力が非常に高くなっています。

フェイスはRawカーボン素材でスピン性能と耐久性を確保しつつ、ハニカムEVAコア特有のしっかりした打球感で高速ボレーやプッシュでもブレにくいのが特徴です。

なお「Team」は他のメタルボーン上位モデルと異なり着脱式ウェイト(重り)システムを搭載していないため、その分価格が抑えられ扱いやすくなっています。

攻守のバランスを重視しつつパワーも欲しい上級者や、重量調整機能なしでも問題ない競技志向プレーヤーに適したモデルです。

Metalbone LP(メタルボーン LP) – メタルボーンシリーズ:カスタムバランスモデル

  • 重さ:約220g~230g(約7.8~8.1オンス)
  • 厚さ:16mm

メタルボーンLPは、アディダス独自のカスタムウェイト&バランス調整システムを搭載した最先端モデルです。

パドル内部に埋め込まれた4つの着脱式ネジ式ウェイト(各2.6g)により、合計最大約10gまで重心位置や重量を自在に調整できます。

例えば重心をグリップ寄りにすれば操作性アップ、先端寄りに配分すればパワー向上といった具合に、自分好みのセッティングが可能です。

フェイス素材はRawカーボンファイバー、コアは低密度ポリプロピレンハニカムで、打球感は軽快ながら16mm厚ゆえの安定性も備えています。

細長い形状によるリーチの長さと広いスイートスポットも相まって、パワー・コントロール・スピン全てにおいて卓越した性能を発揮します。

用具へのこだわりが強い上級者や、自分のプレースタイルに合わせて細かく調整しながら最高のパフォーマンスを追求したいプレーヤーにふさわしいフラッグシップモデルです。

Metalbone LP S(メタルボーン LP S) – メタルボーンシリーズ:最強パワーモデル

  • 重さ:約221g~233g(約7.8~8.2オンス)
  • 厚さ:16mm

メタルボーンLP Sは、シリーズ中最も剛性感のあるパワー特化モデルです。

基本構造は前述のLPモデルと似ていますが、コア材に特殊EVAフォームを採用している点が最大の特徴です。

EVAコアはポリプロピレンより硬く反発力が高いため、打球時に「弾き」の強さと一貫した硬めの打感が得られます。

16mm厚EVAコアとRawカーボン表面の組み合わせによりスイートスポットが拡大し、強打時でも面ブレしにくく安定したパワー伝達が可能です。

さらに重量調整用のネジ式ウェイトも搭載しており、パワーとカスタマイズ性の両方を追求しています。

実際に海外では「非常に反発が強く、現行最もパワフルなパドル」と評されるほどで、攻撃的プレーを極限まで高めたい競技志向の上級者にマッチします。

反面、飛びが良すぎるため扱いには慣れが必要ですが、圧倒的パワーで主導権を握りたい上級者には唯一無二の選択肢となるでしょう。

Adidas(アディダス)のピックルボールパドルの料金【モデル別】

各モデルの参考価格(メーカー希望小売価格)および販売価格の目安は以下の通りです。

価格はいずれも税込で、日本国内で流通する場合のおおよその金額です(米国での定価は参考値として併記)。

販売店や時期によって変動する可能性がありますので、実際の購入時には最新の価格をご確認ください。

  • Match Light:国内定価 約14,080円(税込)
    比較的安価で、実売価格も1万数千円前後で入手可能です。(米国参考価格: ~$79)
  • RX Team CTRL / ATTK:国内定価 約20,240円(税込)(各モデル共通)。
    実売では1万5千~2万円程度が目安です。(米国定価: ~$99)
  • RX Carbon CTRL / ATTK:国内定価の目安 約25,000円前後(税込)
    国内では取り扱い店が少ないため多少割高になる場合がありますが、2万円台中頃が相場です。(米国定価: $149)
  • Adipower CTRL / ATTK:国内販売価格 約30,000~40,000円(税込)(流通状況により変動)。
    国内では数が少ないため3~4万円台で推移しています。(米国定価: $189 = 約28,000円)
  • Metalbone 14.5:国内販売価格 約39,800円(税込)
    高性能なぶん価格も高めで、4万円弱が相場です。(米国定価: $229)
  • Metalbone LP Team:国内販売価格 約35,000円前後(税込)(※国内流通が少なく推定)。
    上位モデルの中ではやや安価で、3万円台前半~中盤が目安です。(米国定価: $209)
  • Metalbone LP:国内販売価格 約44,000円(税込)
    調整機能付きのフラッグシップだけあって価格帯は最高クラスで、4万円台前半が標準です。(米国定価: $249)
  • Metalbone LP S:国内販売価格 約44,000~50,000円(税込)(※国内ではLPと同程度かやや上乗せの価格帯)。
    数量限定的なモデルのため入手価格は変動しますが、概ね4~5万円前後となります。(米国定価: $249)

※為替レートや在庫状況などによって日本国内価格は変動する可能性があります。

最後に

アディダスのピックルボールパドルは、初心者にも使いやすい設計と上級者も満足できる性能を兼ね備えている点が大きな魅力です。

エントリーモデルの「Match」シリーズから中級者向けの「RX」シリーズ、そして最先端技術を投入した「Adipower」や「Metalbone」シリーズまで、予算やプレースタイルに応じた多彩なラインナップが用意されています。

初めての1本を検討している方は、まず扱いやすいモデルから始めてみると良いでしょう。

上達するにつれて、より高度な技術に応えてくれる上位モデルにステップアップしていくことで、長くピックルボールを楽しみながら自分のプレーの幅を広げていけるはずです♪

目次