Babolat(バボラ)のピックルボールパドルの特徴や料金

Babolat(バボラ)のピックルボールパドルと犬猫
目次

Babolat(バボラ)のピックルボールパドル一覧

現行モデル(2025年現在)

Babolatはアメリカ市場向けに、様々なプレイスタイルに合わせた8種類のピックルボールパドルを展開しています。

  • STRKR+(ストライカープラス) – 攻撃的なプレイヤー向けのモデル
  • BALLR+(ボーラープラス) – 上級者向けの汎用モデル
  • WZRD(ウィザード) – コントロール重視の上級者向けモデル
  • MNSTR+(モンスタープラス) – パワーとスピンに特化した競技者向けモデル
  • MNSTR(モンスター) – パワー・コントロール・スピンのバランス型モデル
  • RBEL(レベル) – 軽量で操作性に優れる競技者向けモデル
  • RNGD(レネゲイド) – パワーと快適性に優れたモデル。レクリエーション層にも最適
  • XPLR(エクスプローラー) – 入門者向けの扱いやすいモデル

過去モデル(販売終了)

上記の現行モデル以前には、以下のようなバリエーションモデルも存在しました。いずれも現在は新モデルに置き換わっています。

  • RBEL Power / RBEL Touch – 「RBEL(レベル)」シリーズの旧モデル。Powerは重量がやや重めでパワー重視、Touchは軽量でコントロール重視の仕様でした。
  • MNSTR Power / MNSTR Touch – 「MNSTR(モンスター)」シリーズの旧モデル。Powerは厚めのコアで強い反発力、Touchは薄型コアで繊細なタッチを重視していました。
  • RNGD Power / RNGD Touch – 「RNGD(レネゲイド)」シリーズの旧モデル。100%グラスファイバー面によりEasy Power(楽に強打できる特性)が魅力で、Powerは重量・厚みがありパワー寄り、Touchは軽量・薄型で操作性を高めたモデルでした。
  • XPLR – 現行モデルと同名のエントリーモデル。発売当初から安価で初心者におすすめのモデルとして位置付けられています(モデル名は同じですがカラーや細部仕様がアップデートされています)。

Babolat(バボラ)のピックルボールパドルの特徴

Babolatのピックルボールパドルはパワーコントロールスピンなどプレイスタイルに応じた特徴を備えており、構造・素材や重量にも違いがあります。

以下にモデル別の特徴を簡潔にまとめます。

STRKR+(ストライカープラス)

攻撃型プレイヤー向けに設計されたモデルです。

厚さ13mmの芯材に細長いエラング形状(通常より縦長)と5.5インチ長のグリップを採用し、強烈なパワーとスピン性能を発揮します。

高剛性のカーボンファイバー面と粗めの表面仕上げ(RPM Max Grit技術)によってスピン量が大きく、強打しても安定したコントロールが可能です。

重量は約8.3オンス(約235g)程度の中量級で、パワー重視ながら操作性も両立しています。

BALLR+(ボーラープラス)

上級者~プロ志向のプレイヤーに向けた万能型モデルです。

厚さ16mmのコアとラフな面仕上げ、丸みを帯びた形状により、パワー・コントロール・スピンのバランスが優れ、安定したスイートスポットを備えます。

3Kカーボンファイバー構造のフェイスにより打球感がシャープで、精密なコントロールと手応えを両立。

平均重量は約8.3オンスで中量級、「Balanced Control(バランス型コントロール)」志向の設計になっています。

攻守にそつがなく、あらゆる局面で活躍できるセミオールラウンドな特性です。

WZRD(ウィザード)

上級~プロ向けのコントロール・フィーリング特化モデルです。

20mmという極厚のコアとワイドなブレード形状により、ドロップやブロック時の安定感とソフトタッチでのコントロール性能が際立ちます。

平均重量も約8.5オンス(約240g)と他モデルよりヘビー級で、パドル自体の慣性でボールを押し返す力が強いです。

カーボンファイバー製フェイスには最大限の粗さ(RPM技術)を備え、スピン性能も非常に高く設定されています。

ネット際のdinkやリセットで思い通りの軌道を描きやすく、「魔法のような」ボールコントロールが可能なパドルです。

MNSTR+(モンスタープラス)

パワーとスピンで攻めたい競技志向プレイヤー向けのモデルです。

モンスターの名の通り強烈なショットが打てる攻撃型で、標準モデルより長い5.5インチグリップを持ち両手打ちにも対応します。

厚さ16mmの芯材と細長い形状がスイング時のテコを利かせ、高い反発力を生み出します。

表面には最大許容粗度のRPMマックスグリット加工が施され、強烈なトップスピンやスライスを容易に生成可能です。

コア内部には振動吸収素材(EVAフォームとSMACテクノロジー)を封入しており、インパクト時の衝撃を緩和しつつスイートスポットを拡大しています。

重量は約8.1オンス前後で、パワー系としては扱いやすい重さに抑えられています。

MNSTR(モンスター)

あらゆる局面に対応できるバランスタイプの競技者向けモデルです。

パワー・コントロール・スピンのバランスが良く、攻撃と繊細なプレーの両方で頼りになる万能型として設計されています。

厚さ15mmのコアに標準的なサイズのフェイス(約16.1インチ長×7.8インチ幅)を持ち、重量は約8.1オンスと中量級。

フェイス素材はカーボン80%+グラスファイバー20%のハイブリッド構造で、高い剛性と適度なしなりを両立。

表面のRPM粗面仕上げによりスピン性能も十分で、後衛から前衛までオールラウンドに活躍します。

初心者には少し高度ですが、中級・上級者が「パワーとコントロールの両取り」を狙うのにうってつけのモデルです。

RBEL(レベル)

軽量設計で操作性と精度を重視したモデルです。

シリーズ中もっとも軽い平均約7.8〜7.9オンス程度の重さに抑えられ、瞬時の反応やボレーでの取り回しが非常に良好です。

フェイスはカーボン65%+グラスファイバー35%の複合素材で適度なしなりがあり、スピンもかけやすい表面テクスチャーを備えています。

コア厚は約14〜16mm相当ですが、内部にEVAフォーム(SWC素材)を組み込む独自構造により衝撃吸収性とスイートスポットの広さを向上させています。

この軽快な扱いやすさと十分な反発力のバランスにより、「操作性とパワーの両立」を求める競技者に支持されています。

RNGD(レネゲイド)

比較的重量があり(約8.1オンス前後)ボールにパワーを乗せやすいオールラウンドモデルです。

15mm厚のポリプロピレン・ハニカムコアに100%グラスファイバー製のフェイスを組み合わせ、弾きの良さと柔らかい打球感を両立しています。

最新モデルでは表面にスプレーグリット塗装が追加され、従来のツルツル面に比べスピン性能と打球時のホールド感が向上しました。

重量バランスはややヘッド寄りで自然と強い球が打てる一方、コントロールも犠牲にならない調整がなされています。

海外では「簡単にパワーが出せる」との評判で、パワー系に移行したい中級者やハードヒッターにとって頼もしい相棒となるでしょう。

XPLR(エクスプローラー)

ピックルボールを始めたてのプレイヤーに最適なエントリーモデルです。

軽量約7.8オンスで取り回しが楽なため、初心者でもしっかりスイングできゲームにすぐ慣れることができます。

13mm厚の薄型コアがボールの反発を高めてくれるため、力に自信がなくても十分な飛距離が出せます。

耐久性とコストに優れるグラスファイバー複合材のフェイスを採用し価格を抑えつつ、上位モデル譲りの性能を備えているのも魅力です。

最初の「本格パドル」として申し分ない性能で、この一本でピックルボールの虜になれると公式もうたっています。

旧モデルの「Power」「Touch」仕様について: 先述の通りRBEL、MNSTR、RNGDにはかつて重量違いのPower(重め)とTouch(軽め)モデルが存在しました。

たとえばRBEL/MNSTRの場合、Powerは8.1oz前後、Touchは7.2〜7.6oz程度と約15%軽量化されており、コア厚もTouchの方が薄く設定されることで操作性やフィーリングを変えていました。

現在の新モデルではそれぞれ単一仕様に集約されていますが、重量・バランス違いでパドルの性格を変えるBabolatの設計哲学は、現行モデルにも受け継がれています。

Babolat(バボラ)のピックルボールパドルの料金

Babolat(バボラ)のピックルボールパドルの料金について、米国定価と日本円換算(※2025年10月時点:約1米ドル=147円換算)の価格を簡単に一覧でまとめました。

モデルごとに価格帯が異なり、性能に応じたプライス設定になっています。

現行モデルの定価(米国市場)

  • STRKR+ : $219.00 (約32,300円)
  • BALLR+ : $219.00 (約32,300円)
  • WZRD :$219.00 (約32,300円)
  • MNSTR+ : $169.00 (約24,900円)
  • MNSTR :$169.00 (約24,900円)
  • RBEL :$169.00 (約24,900円)
  • RNGD :$119.00 (約17,500円)
  • XPLR : $99.00 (約14,600円)

過去モデルの参考価格: (発売当時の米国定価)

  • RBEL Power / Touch :$159 前後(約23,000円)
  • MNSTR Power / Touch :$189 前後(約27,800円)
  • RNGD Power / Touch :$99 前後(約14,600円)
  • XPLR(旧型) :$99 前後(約14,600円)※現行と同価格帯

※販売時期や販路によって実売価格はセール等で変動します。例えば新モデル登場直前には旧モデルが大幅値引きされているケースもあり、実際2024年モデルのRBEL/MNSTRが約$109まで値下げされた例があります。

予算や目的に応じて、新品だけでなく型落ち品や中古品も視野に入れると良いでしょう。

最後に

老舗ラケットブランドであるBabolat(バボラ)は、そのテニス界で培った高度な技術力を活かし、ピックルボール界でも存在感を放つ魅力的なパドルを多数生み出しています。

パワー重視の剛腕プレイヤーから繊細なタッチを求める技巧派、これからピックルボールを始めるビギナーまで、Babolatのラインナップなら誰もが自分にフィットする一本を見つけられるでしょう。

各モデルに共通する特徴として、回転性能を高める表面技術「RPMグリット」や振動吸収素材「SMAC/EVA」の搭載など、随所に工夫が凝らされています。

これらにより強烈なパワーショットでも腕に優しく、スイートスポットが広いため安定したプレーが可能です。

Babolatのピックルボールパドルは、テニスラケットの伝統と革新技術の融合によって生み出された信頼のギアと言えるでしょう。

アメリカ市場においてもBabolatパドルの人気は高まっており、各種レビューでも「性能と品質のバランスが優れている」と評価されています。

ぜひ一度、自分のプレイスタイルに合ったバボラのパドルを手に取り、その洗練されたフィーリングと性能をコート上で体感してみてください。

きっとピックルボールがさらに楽しく、熱いものになるはずです♪

目次