Six Zero(シックスゼロ)のピックルボールパドルの特徴や料金

Six Zeroのピックルボールパドルに興味がある犬と猫
目次

Six Zero(シックスゼロ)のピックルボールパドル一覧

Six Zeroは、高性能なピックルボールパドルのラインナップを展開しており、主に以下のシリーズとモデルがあります。

  • Gem(ジェム)シリーズQuartz(クォーツ), Ruby(ルビー), Sapphire(サファイア)
  • Diamond(ダイアモンド)シリーズBlack Diamond(ブラックダイアモンド), Double Black Diamond(ダブルブラックダイアモンド)
  • Infinity(インフィニティ)シリーズInfinity Black Diamond(インフィニティ・ブラックダイアモンド), Infinity Double Black Diamond(インフィニティ・ダブルブラックダイアモンド)

各シリーズには特徴的なモデルが含まれており、Gemシリーズは初心者から中級者向け、Diamondシリーズは上級者向け、Infinityシリーズは最先端技術を採用したフラッグシップモデルとなっています。

Six Zero(シックスゼロ)のピックルボールパドルの特徴

各パドルモデル・シリーズの特徴を、プレイスタイルや素材、技術に注目して解説します。

Gemシリーズ(Quartz, Ruby, Sapphire)

Quartz(クォーツ) –ビギナーに優しいコントロール系バランスモデル

フェイス素材にT300ロウカーボンを採用し、高いスピン性能とボールコントロール性能を発揮します。

15mm厚のポリマーコアにより適度な柔軟性があり、コントロール志向のプレーをサポートしつつ、十分な反発力も備えています。

重量は約7.9オンス(約225g)と軽量で、初心者でも扱いやすく「Beginner Friendly(初心者向け)」と称されるモデルです。

Sapphire(サファイア)–パワーとコントロールの両立を狙った軽量モデル

Rawカーボンフェイスに300K日本製東レカーボンを使用し、優れたスピン性能とグリップ感を実現しています。

厚さ13mmの高反発ポリマーコアを持ち、パワーコアとコントロール系カーボンフェイスの組み合わせで高い攻撃力と制御性を両立しています。

長めの5.6インチグリップは両手バックハンドにも対応し、熱成形(ホットモールド)加工+Carbon Fusion Edge技術により耐久性とスイートスポットの拡大を実現しています。

重量約7.9オンスと軽量で、パワー・コントロールのバランス型としてエントリーレベルながらプロレベルの性能を目指したモデルです。

Ruby(ルビー)–プロ好みのハイエンドモデル(パワー/コントロール選択可能)

Six Zeroの中でもトップクラスの性能を持ち「Pros’ Choice(プロの選択)」とも評されるモデルです。

フェイス素材にアラミドファイバー(Kevlar繊維)を織り込んだ3Kカーボン表面を採用し、非常に高いスピン性能とボールの掴みを提供します。

コアには16mm厚のプレミアムハニカムポリマーを搭載し、パワーとコントロールを絶妙にバランスさせています。

Rubyはコア厚の異なる2モデル(14mmと16mm)を展開しており、14mm厚の「Ruby 14」はより反発力が高くパワフル、16mm厚の「Ruby 16」はより打球制御と安定性を重視した仕様です。

両モデルとも16.3インチのやや長めの形状と5.5インチの3Dカーボン熱成形ハンドルを備え、振動吸収と握りやすさを追求しています。

重量は約8.2オンス(約232g)と適度で、スイートスポット拡大のためのCarbon Fusion Edge技術やエアロダイナミクス設計(先細形状)も採用され、攻守に優れた性能を発揮します。

なおRubyにはカスタムのネオプレンカバーが付属し、パドルの保護にも配慮されています。

Diamondシリーズ(Black Diamond, Double Black Diamond)

Black Diamond(ブラックダイアモンド) –スピン重視のパワー系モデル

高い攻撃力とスピン性能を発揮するよう設計されたパドルで、「Designed for Power with Spin(パワーとスピンのための設計)」が謳われています。

フェイス素材には日本製の特殊複合素材(Toray製の原糸を含む複合カーボン)を使用し、ザラついたテクスチャー加工により優れたグリップとスピン性能を提供します。

厚さは14mm(パワー寄り)と16mm(コントロール寄り)のバリエーションがあり、どちらも高品質ポリマーコアを備えパワーとコントロールのバランスを追求。

フレーム周辺にはCarbon Fusion Edge(カーボン融合エッジ)技術が採用され、トップとボトムのフェイスを軽量カーボンシームで接合することで耐久性と反発性を高め、スイートスポットを拡大しています。

形状は空力的にデザインされたわずかなフレア(膨らみ)を持ち、リーチ(リーチの長さ)を確保しつつ振り抜きやすさを向上させています。

ハンドルは3D熱成形カーボン構造で振動を低減し、どの握り方でも安定する快適な握り心地。

重量は標準で約8.1オンス(約230g)と扱いやすく、プロ向けにやや重量を増した“Pro”モデル(約8.4オンス)も存在します。

Black Diamondには専用のネオプレンカバーが付属し、デザイン面でもグレー×レッドの洗練された外観が特徴です。

Double Black Diamond(ダブルブラックダイアモンド) – 精密なコントロール系トップモデル

Six Zeroの代表的モデルで、2023年「Paddle of the Year(年間最優秀パドル)」にも選ばれた実績を持ちます。

精密なコントロールと操作性を重視して設計されており、一打一打が自分の腕の延長となるような感覚を目指しています。

フェイスには日本製東レ700KカーボンのRawカーボン面を採用し、恒久的なザラザラ加工によって最大級のスピン性能とシャープな打球感を実現。

この表面はボールとの接触感が非常にクリアで、プレーヤーの技術をダイレクトにボールに伝達するフィードバック性能があります。

生産には高度なコールドモールド&ホットモールドの多段階製造プロセスが用いられ、競技志向の高品質と耐久性を両立しています。

形状は空力的に最適化されたわずかにフレアした輪郭で、コア中央のスイートスポットを拡大しつつ空気抵抗を減らし、プレッシャー下でも狙ったコースに打ち込みやすくなっています。

16mm厚のプレミアムハニカムポリマーコアは、パワーとコントロールの比率を最適化するよう入念にテストされ、連続したラリーでも安定したパフォーマンスを発揮します。

Black Diamondシリーズ共通のCarbon Fusion Edge技術により剛性と反発性を高め、端から端まで均一な性能(Edge-to-Edge Performance)を実現しており、オフセンターヒット(芯を外した当たり)でも安定した返球が可能です。

ハンドルは3Dカーボン熱成形構造で振動吸収性が高く、ダブルバックハンドにも対応できる長めのグリップとテーパー形状のネックによって操作性とスイートスポットを向上。

重量は約8.1オンス(230g)前後ですが、特別仕様として軽量版(約7.8オンス)や重量版(約8.4オンス)も用意され、自分のプレースタイルに合わせて選択できます。

Double Black Diamondにもカスタムネオプレンカバーが付属し、その性能と品質から競技志向のプレーヤーに高い評価を受けています。

Infinityシリーズ(Infinity Black Diamond, Infinity Double Black Diamond)

Infinity Black Diamond(インフィニティ・ブラックダイアモンド) – エッジガードのない次世代パワーモデル

Infinityシリーズはエッジレス(エッジガードなし)構造を特徴としており、パドルの端まで一体成型されたデザインが最大の特徴です。

Infinity Black Diamondはそのパワー特性を重視したモデルで、「POWER」の名が示す通り圧倒的な高性能を誇ります。

各Infinityパドルは熟練工によって手作業でレイアップ(積層)・仕上げされるため、1日の生産数が限られる職人品質であり、希少性と高級感も兼ね備えています。

デザイン面では空力的に計算されたフレア形状を採用し、振り抜きの軽さとスイートスポット拡大を両立。

フェイス表面は新開発の東レ製プレミアム複合素材で、抜群のスピン性能・グリップ力と打球時の触感フィードバックを提供します。

16mm厚のハニカムポリマーコアを内蔵し、強力なパワーを生み出しつつ適度なコントロール性も持ち合わせた設計です。

さらに、一年間以上の開発期間を経てツイストウェイト(ねじれ慣性)を最適化しており、スイング時のブレや負担を軽減することで、テニスエルボーなど肘への負担を感じやすいプレーヤーにも快適な操作性を提供します。

ハンドルは3Dカーボン熱成形で振動を抑え、フルレングスでカーボンフェイスと融合エッジ技術が貫かれており、高強度かつ手に馴染む握り心地です。

重量は約8.2オンス(232g)程度で、スウィングウェイトは約108と比較的低めに抑えられており、操作時の疲労軽減に寄与しています。

Infinity Black Diamondも専用ネオプレンカバー付きで提供され、まさに「チャンピオンのための道具」としてコートでの存在感を発揮します。

Infinity Double Black Diamond(インフィニティ・ダブルブラックダイアモンド) – エッジレス構造のコントロール系最高峰モデル

Infinityシリーズのもう一つのモデルで、こちらは「CONTROL」を冠し、精密なコントロール性能を極限まで追求したパドルです。

基本的な技術要素(エッジレス構造、手作業仕上げ、多層カーボン+フォーム配置など)はInfinity Black Diamondと共通していますが、設計思想はよりコントロール寄りになっています。

エッジからエッジまで均一な性能によって自信を持ってプレーでき、ミスヒットが減少するため試合での安定感が向上します。

表面素材は東レ製700Kカーボンのテクスチャード表面で、スピン性能・グリップ力・フィードバック性はいずれもトップクラスです。

複数のカーボン層を組み合わせた表面はショットごとのニュアンスも出しやすく、強烈なリターンにも耐えうる強度を備えています。

コアには16mm厚の高性能ハニカムポリマーコアを採用し、長時間のプレーでも性能が持続するよう設計。

Infinityシリーズ共通の3D熱成形カーボンハンドルとCarbon Fusion Edge構造は、このモデルでも振動吸収と耐久性を発揮し、ダブルバックハンドを多用するプレーヤーにも快適です。

また重量バランスも綿密に調整され、手にしたときに自然と馴染む感覚を実現しています。

総重量は約8.2オンス(232g)程度、ツイストウェイトは約5.9~6.4、スウィングウェイト108前後と、Infinity Black Diamondと同等の数値で扱いやすさも良好です。

Infinity Double Black Diamondも希少な高級モデルとして位置付けられ、最高峰の技術と職人技が融合した一品と言えるでしょう。

Six Zero(シックスゼロ)のピックルボールパドルの料金

Six Zeroの各パドルの公式サイトでの販売価格(米ドル)と、その価格を1ドル=150円で換算した日本円の目安は以下の通りです。

価格帯を比較しやすいようにまとめます。

パドルモデル公式価格(USD)日本円換算(¥)
Quartz(クォーツ) 15mm$89.99 USD(※参考価格)約13,500円 (※$1=¥150換算)
Sapphire(サファイア) 13mm (Gen2)$139.99 USD(定価)約21,000円
Ruby(ルビー) 14mm/16mm$199 USD約29,850円
Black Diamond(ブラックダイアモンド)14mm/16mm$180 USD約27,000円
Double Black Diamond(ダブルブラックダイアモンド)14mm/16mm$180 USD約27,000円
Double Black Diamond Elongated 15mm (特殊形状)$190 USD約28,500円
Infinity Black Diamond(インフィニティ・ブラックダイアモンド)16mm$220 USD約33,000円
Infinity Double Black Diamond(インフィニティ・ダブルブラックダイアモンド)16mm$220 USD約33,000円

※上記USD価格は米国での販売参考価格です。

価格帯としては、エントリー向けのQuartzが1万円台後半、Sapphireが2万円前後、RubyやDiamondシリーズが3万円前後、最上位のInfinityシリーズが3万円台前半といったレンジになっています。

性能・素材が高度になるにつれて価格も上昇する傾向で、特にInfinityシリーズは職人製造の限定数モデルであるため高価ですが、その分他にはない品質と性能を備えています。

最後に

Six Zero(シックスゼロ)のピックルボールパドルは、初心者向けからプロ仕様まで幅広いニーズに応えるラインナップを揃えています。

それぞれのモデルが独自の素材選定や最新技術(熱成形カーボン構造、特殊エッジレス設計など)を駆使し、パワー・コントロール・スピン性能の最適な組み合わせを追求しているのが特徴です。

Gemシリーズでは手頃な価格帯でありながら上級者向けの性能の片鱗を味わえ、Diamondシリーズでは競技者が求めるパワーや精密さを実現し、Infinityシリーズでは職人技と最先端技術が融合した至高のプレー体験を提供します。

目次