千葉県ピックルボール協会とは?
千葉県ピックルボール協会は、千葉県内でピックルボールの普及と振興に取り組む団体です。
2024年に設立された比較的新しい協会ですが、モットーに「ピックルボールで広げる地域の笑顔と絆」を掲げ、世代や国籍を超えて人々が交流できる活気あるコミュニティづくりを目指しています。


千葉県ピックルボール協会の設立時期
千葉県ピックルボール協会は2024年10月1日に設立されました。
アメリカで社会現象と言われるほど人気が高まっているピックルボールに魅了された有志たちが、年齢や経験を問わず誰もが交流できるスポーツとして地域に根付かせたいという想いから活動を開始したのがきっかけです。
設立当初は数チームの小さなスタートでしたが、県内各地の仲間と連携しながら普及活動を進めた結果、現在では千葉県内21チームが加盟するネットワークへと成長しています。
ピックルボールの楽しさに共感する輪が急速に広がり、県内各地でクラブが次々と誕生している状況です。
千葉県ピックルボール協会の代表者
協会の代表者(会長)を務めるのは宇井 潤一(うい じゅんいち)さんです。
宇井さん自身、ピックルボール愛好者の一人であり、その出会いにはユニークなエピソードがあります。
もともと学生時代にソフトテニスの経験があった宇井さんは、アメリカ在住の友人から「ピックルボールをやってみなよ、アメリカで超流行っていて将来オリンピック競技になるかも!」と勧められたことをきっかけに、このスポーツの存在を知りました。
興味を持って体験会に参加してみたところ、60代のテニス経験者が見事なプレーを披露する一方で、ラケット競技初挑戦の人でもすぐにラリーが続くようになるなど、年齢や経験に関係なく誰もが楽しめるスポーツだということに驚いたといいます。
こうしたピックルボールの懐の深さに魅了された宇井さんは、自分たちで練習できる場が身近にほとんど無い状況を打破すべく仲間内でクラブを結成。
その後、「競技を広めるには公式の協会を設立した方が信頼性も高まり活動が円滑に進む」と判断し、有志たちとともに千葉県ピックルボール協会の立ち上げに踏み切りました。
宇井会長は「ピックルボールの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい」と熱意をもって普及活動を牽引しており、自身の経営する会社を協賛に名を連ねるなど精力的に取り組んでいます。
今や千葉県内のピックルボールムーブメントの中心的人物と言えるでしょう。


千葉県ピックルボール協会の活動内容
千葉県ピックルボール協会は、ピックルボールの楽しさを多くの人に届け、競技環境を整えるために様々な活動を行っています。
普及のための広報活動
ピックルボールの認知度を高めるべく、SNSやウェブサイト、お知らせを通じた情報発信やメディア露出に努めています。
地元イベントへの参加やデモンストレーションも行い、この新スポーツの存在を広くアピールしています。
未経験者向け体験会の開催
ピックルボールをやったことがない人でも気軽に参加できる体験会を定期的に開催しています。
ルールやラケットの握り方から丁寧に教えてもらえるので、初心者でも安心してプレーを楽しむことができます。
公式LINEアカウントから各クラブの練習日程を確認して参加予約ができるなど、初めの一歩を踏み出しやすい工夫もされています。


経験者向け大会・講習会の実施
競技経験者が腕を磨き合える場として、各種大会や技術講習会も企画されています。
千葉県協会主催の大会には県内外からプレーヤーが集い、熱戦が繰り広げられています。
またトッププレイヤーを招いたスペシャルレッスンやエキシビションマッチも開催され、ハイレベルなプレーに触れる機会や技術指導を受けるチャンスも提供されています。

交流イベントの開催
ピックルボールを通じた交流の場づくりも重要な活動です。
クラブ間の交流試合や国際交流イベントなど、プレイヤー同士が繋がりを持てる催しを企画しています。
たとえば障がい者向け体験会の開催や、在住外国人と日本人が一緒に楽しめるイベントにも力を入れており、ピックルボールを媒介に地域の多様な人々が交わる機会を創出しています。
新規クラブ設立サポート
協会では現在、特に新しいクラブの立ち上げ支援と新規プレイヤーの獲得に力を入れています。
興味のある地域にはクラブ設立のノウハウ提供や運営サポートを行い、県内のピックルボールコミュニティ拡大を後押ししています。

また、会員制度にも特徴があります。
千葉県ピックルボール協会では個人ではなくクラブ単位での加盟を受け付けており、協会の理念に賛同する県内のクラブが所定の手続きを経てメンバー団体となります。
加盟クラブ同士は情報交換や合同練習を行いやすくなり、協会としても一元的に大会案内や指導者派遣ができるメリットがあります。
前述の通り現在加盟クラブは21チームにのぼり、市川市、千葉市、船橋市、佐倉市など県内各地域に広がっています。
このネットワークにより、たとえ近隣にクラブがない初心者でも最寄りのクラブを紹介してもらえたり、各地の練習日程を共有して自由に参加できたりと、プレイヤー同士が県域を超えてつながれる環境が生まれています。
まさに千葉県全体でピックルボールを楽しめる土壌を整えていると言えるでしょう。

最後に
まだ日本では知名度の低いピックルボールですが、千葉県ピックルボール協会のような熱意ある団体の尽力により、着実にファンとプレイヤーの輪が広がっています。
初心者でも歓迎してもらえる雰囲気ですので、「ちょっとやってみたいかも」と感じた方はぜひ一度体験会やイベントに足を運んでみてください。
ラケットとボールさえあればすぐに夢中になれるピックルボールの世界に、きっとあなたも引き込まれるはずです。
そして、一緒にプレーする中で笑顔の輪が広がり、新たな仲間との出会いや健康的なライフスタイルという素敵なギフトが得られることでしょう。

千葉県ピックルボール協会は、そんなピックルボールの魅力を共有し合える仲間をいつでも歓迎していると思います♪






