群馬でピックルボールができる場所はどこ?【群馬県のピックルボールコート最新情報】

群馬県のピックルボールコートと犬

2025年8月現在、群馬県でピックルボールを楽しめる施設情報をまとめました。

専用コートの有無や体育館・スポーツ施設での利用方法など、最新の情報を分かりやすく整理してご紹介します。

目次

群馬県にピックルボール専門のコートはある?

あります。群馬県内初のピックルボール専用施設として、2024年8月に「前橋ピックルボールセンター」がオープンしました。

場所は前橋インターチェンジ近くのショッピングセンター「アカマル」(高崎市中尾町)内で、スポーツクラブ「スポレッシュ」と「ゴールドジム」が共同運営しています。

コートが3面常設された屋内型の専用施設で、日本ピックルボール協会(JPA)公認サイズのコートが整備されています。

群馬県内ではこの前橋ピックルボールセンターが唯一のピックルボール専用コート常設施設となっています。

前橋ピックルボールセンターでは、スポレッシュ会員やゴールドジム会員は無料で使い放題となっており、会員1名につき3名まで同伴利用も可能(同伴者は1人550円)です。

非会員でもコートレンタルで利用可能で、1面1時間あたり平日3,300円、土日祝3,850円(税込)となっています。

用具(パドルやボール)は隣接するゴールドジム前橋インター店で無料貸し出しされるため、手ぶらでも体験できます。

利用には事前予約が必須で、スポレッシュ高崎インター店やゴールドジム県内店舗のホームページ内予約フォーム(エア予約)から受け付けています。

初心者向けのルール説明や体験会も随時開催されており、県内のピックルボール拠点として注目されています。

このように、群馬県内で常設の専用ピックルボールコートがあるのは前橋ピックルボールセンターのみですが、他にもユニークな施設として宿泊施設併設のピックルボールコートがあります。

吾妻郡嬬恋村にある大型貸別荘「北軽井沢ピックルボール山荘ラリー」では、宿泊者向けに屋内スポーツ施設(体育館)を併設し、ピックルボール公式サイズのコートでプレーできます。

この施設は180㎡の全天候型体育館を備えており、天候に左右されずにピックルボールや卓球・バスケットボールを楽しめるのが特徴です。

宿泊者限定にはなりますが、家族やグループで合宿感覚でピックルボールをプレーしたい場合に最適な環境と言えるでしょう。

群馬でピックルボールができる場所はどこ?

専用コート以外でも、群馬県内では公共の体育館やスポーツ施設を利用してピックルボールを楽しむことができます。

ピックルボールはバドミントンのコートサイズでプレーするため、バドミントンコートのある室内体育館であればネットさえ用意すればプレー可能です。

そのため、県内各地の市町村体育館や運動施設で、有志のサークルやクラブがピックルボールの練習会を開催しています。

例えば高崎市・前橋市周辺では「MTピックル」というサークルが玉村町の体育館などを借りて定期的に練習しており、参加者でコート代を割り勘しながら気軽にプレーを楽しんでいます。

また前橋市内でも、駒形町周辺でピックルボール仲間を募集しているグループがあり、初心者歓迎で活動しています。

公共体育館でプレーする場合、基本的には施設に事前予約を入れてコートを確保する形になります(団体利用登録が必要な場合もあります)。

自治体の施設予約システムや電話予約を利用して、バドミントンコート等を時間単位で借りることができます。

利用料金は施設によって異なりますが、数百円~数千円程度と比較的安価です。

例えば玉村町社会体育館では午前・午後・夜間の区分ごとに貸切利用が可能で、半面コートを半日利用しても2,680円程度(全面なら5,360円程度)とリーズナブルです。

個人利用の場合は1回あたり大人400円ほどでフリー利用できる枠を設けている施設もあります。

ピックルボール愛好者が増えている群馬県では、地域のスポーツクラブやテニスクラブでもピックルボールに注目が集まっています。

高崎市の老舗テニス施設「高崎テニスクラブ」ではインドアコートを活用してピックルボール教室や大会を開催し始めました。

2025年5月から初心者向けピックルボールクラスを開講し、同年6月には室内テニスコートを使った第1回ピックルボール大会も開催されています。

このように、テニスコートを有する民間スポーツ施設がピックルボールのプログラムを導入するケースも出てきています。

さらにユニークな例として、観光施設のレジャー体験にピックルボールを取り入れている所もあります。

みどり市大間々町の「浅原体験村」では、施設駐車場の一角にピックルボール用コートを整備し、2024年から来訪者向けに無料開放しています。

土日祝日の11:00~14:30には常時ネットを設置しており、食事や宿泊で訪れた家族連れなどが気軽にピックルボールで遊べるようになっています。

みどり市初のピックルボールコートということで話題になり、用具も当面無料貸し出しされているため、初心者でも手ぶらで体験可能です(平日や時間外に利用したい場合は事前に電話連絡すれば対応してもらえる場合ありとのこと)。

このように群馬県内では、専用施設から公共体育館、民間スポーツクラブ、体験型観光施設まで、さまざまな場所でピックルボールを楽しむことができます。

以下に主要なピックルボールコート・プレー可能施設の一覧をまとめました。

群馬のピックルボールコート一覧

群馬県内でピックルボールがプレーできる主な施設を一覧表にまとめました。

屋内/屋外の別やナイター設備の有無、専用コートの有無、利用方法などを比較できます。

ご自身の利用目的や場所に合わせて参考にしてください。

スクロールできます
施設名(所在地)屋内/屋外ナイター専用コート利用時間予約方法料金目安
前橋ピックルボールセンター
(高崎市中尾町)
屋内(スポーツクラブ内)○(照明あり、最終19:45まで)〇(3面)10:00~19:45
※日によって変動
要予約(Web予約フォーム)会員無料、非会員1面1時間
平日¥3,300/土日¥3,850
浅原体験村
(みどり市大間々町)
屋外(駐車場舗装地)×(昼間のみ)〇(1面・簡易コート)土日祝 11:00~14:30
※その他は要相談
原則不要(直接来訪OK)
※時間外利用は事前連絡
無料(用具貸出も無料)
北軽井沢ピックルボール山荘ラリー
(嬬恋村大前)
屋内(貸別荘併設体育館)○(照明あり、終夜利用可)〇(1面)チェックイン15:00~
翌10:00(宿泊時)
要予約(宿泊予約時に利用)
※じゃらん等で体験プランあり
宿泊料金に含む
※パドル&ネット貸出¥2,500
高崎テニスクラブ
(高崎市下佐野町 他)
屋内(インドアテニスコート)○(22時まで)×(兼用コート)平日9:30~22:00
土日8:30~17:30
要予約(電話/Web)
※ピックルボール教室あり
一般レンタル¥5,500/時~
※会員割引あり
玉村町社会体育館
(佐波郡玉村町)
屋内(町営体育館)○(21時半まで)×(バドミントン等兼用)9:00~21:30
(月曜休館)
要予約(町施設予約システム等)
※個人利用は当日可
半面¥1,340/区分~
個人¥400/回
群馬県勤労福祉センター
(前橋市野中町)
屋内(県営多目的体育館)○(22時まで)×(バドミントン6面等)9:00~22:00(区分制)要予約(団体:電話/Web)
※個人枠は当日先着
半面¥2,680/回~
個人¥400/回

補足: 上記のほかにも、渋川市や沼田市など県内各地で体験会や練習会が開催されるケースがあります。

各施設の利用条件やスケジュールは変更になる場合がありますので、利用前に公式サイト等で最新情報の確認をおすすめします。

初心者の場合は、施設主催の無料体験会や地元サークルの練習会に参加してみると、ルールやコツを教わりながら楽しく始められるでしょう。

ぜひ自分に合った場所を見つけて、群馬でピックルボールを満喫してください。

目次