鹿児島県でも近年ピックルボールの人気が高まり、プレーできる施設やサークルが増えてきています。
現在、鹿児島県内には公式の屋外専用コートはまだ整備されていませんが、市営の体育館や民間スポーツ施設でバドミントンコート等を利用してピックルボールが楽しまれています。
県内には鹿児島市、霧島市、南九州市(知覧)、薩摩川内市、出水市の4市1町にわたって5つのクラブチームが存在し、メンバーは50人以上にのぼります。
以下に2025年8月時点で鹿児島県内でピックルボールができる主な場所・コートをまとめました。

市営体育館、民間施設、クラブ活動拠点など幅広く紹介しますので、自分に合った場所を見つけてみてください♪
鹿児島県でピックルボールができる場所一覧
- サングリーンテニススクール(鹿児島市)
- ピックルボール霧島市1号店(霧島市)
- オーガニックエイ・西牟田(南九州市知覧)
- ラウンドワンスタジアム鹿児島宇宿店(鹿児島市)
- 鹿児島市民体育館(鹿児島市)
- マルマエスポーツセンター出水(出水市)
- 薩摩川内市東郷総合運動場(薩摩川内市)
- 南九州市知覧体育館(南九州市)
サングリーンテニススクール(鹿児島市)
鹿児島市与次郎にあるテニススクール「サングリーンテニススクール」では、話題のピックルボール専用レンタルコートの提供を開始しています。
館内のオートテニス場を活用した屋内コートで、ラケットやボールなど必要な用具も完備。
スクール生(テニススクール会員)は20分550円という特別料金で利用可能で、一般利用者も通常料金で1時間単位のレンタルができます(※平日1時間1,980円、20分1,100円等、週末は20分単位のみ)。
完全屋内型のため天候に左右されずプレーでき、初心者から経験者まで気軽に利用できるのが魅力です。
利用希望時は事前予約がおすすめで、最新の予約状況や料金は公式サイト等で確認すると良いでしょう。
ピックルボール霧島市1号店(霧島市)
霧島市で活動する「ピックルボール霧島市1号店」は、県内でも初期に誕生したクラブチームの一つです。
主な活動場所は霧島市内の体育館で、出張体験会やイベントを各地で開催しながら地域への普及に力を入れています。
初心者から経験者まで幅広く参加できるよう工夫されており、ラケットスポーツ未経験者でも楽しめる雰囲気です。
週末には市内各地の体育館で体験会が行われることもあり、家族連れや友人同士でも参加しやすいのが特徴です。


オーガニックエイ・西牟田(南九州市知覧)
南九州市知覧を拠点に活動する「オーガニックエイ・西牟田」は、地域密着型でピックルボール教室(クラブ)を開設した団体です。
鹿児島県ピックルボール協会の理事でもある代表が運営しており、「ら・らピックル知覧」というクラブ名で初心者歓迎の教室を実施しています。
活動拠点は南九州市知覧体育館で、週に数回の練習会を開催して地域住民の健康増進と交流を図っています。
2023年に行われた県大会で優勝経験のあるメンバーが指導に当たるなど、本格的に競技力向上も目指しつつ、和やかで楽しい雰囲気づくりを大切にしています。
ラウンドワンスタジアム鹿児島宇宿店(鹿児島市)
鹿児島市宇宿にある複合アミューズメント施設「ラウンドワンスタジアム鹿児島宇宿店」のスポッチャでも、ピックルボールを楽しむことができます。
スポッチャは屋内型スポーツエンタメ施設で、その中のアイテムの一つとして2023年頃からピックルボールが導入されました。
ラケットやボールは無料レンタル完備されており、利用者はスポッチャの入場料(時間制パック料金)だけでピックルボールを含む様々なスポーツを遊び放題です。
雨の日でも夜間でもプレー可能なため、初心者のデビューの場としても人気が出ています。
鹿児島市民体育館(鹿児島市)
鹿児島市民体育館(鴨池ドームなどを含む市総合体育館)は、鹿児島市内でピックルボールができる主な公共施設です。
館内のバドミントンコートを利用してピックルボールの練習会や体験会が開催されており、最大で4面以上のコートを同時に設置できます。
実際、2024年11月~2025年1月にかけて鹿児島市主催の市民向けピックルボール体験講座が昼夜計4回開催され、各回20名前後の募集が即日満員となりました。
この体育館を拠点に活動するクラブチーム「ピックルボール鹿児島」もあり、メンバーは20代~70代まで50人以上と幅広く在籍しています。
同クラブは日本ピックルボール協会(JPA)にも加盟しており、初心者から経験者まで和気あいあいと練習しています。
参加を希望する場合は、鹿児島県ピックルボール協会のInstagramアカウントへ問い合わせることで各クラブへの橋渡しをしてもらえます。
マルマエスポーツセンター出水(出水市)
出水市でピックルボールを楽しみたい場合は、市内中心部にあるマルマエスポーツセンター出水(出水市総合体育館)が利用できます。
ここでは社会人サークル「出水ピックルボールクラブ」が活動しており、バドミントンコートを使って定期的に練習会を開催中です。
この体育館は広く、公式大会規模で6面のコートを設置できるため、2024年7月には県内外の愛好者を集めた「出水ピックルボール交流大会2024」も開催されました。
初心者でも基礎から教わりながらプレーできますので、出水地域で新スポーツに挑戦したい方にとって貴重な受け皿となっています。
薩摩川内市東郷総合運動場(薩摩川内市)
薩摩川内市では、「川内ピックルボールクラブ」が同市東郷町の東郷総合運動場(体育館)を拠点に活動しています。
毎週火曜日の18:30~21:00にかけてナイター練習会を実施しており、メンバーは徐々に増加中です。
老若男女問わず参加できるアットホームな雰囲気ながら、大会出場も視野に入れた熱心な練習が行われています。
実際、2024年11月にはこの東郷総合運動場で市内クラブ主催の「川内秋大会2024」(団体戦形式)が開催されるなど、地域交流や競技レベル向上にも積極的です。
初心者の見学・体験も歓迎しており、参加希望の場合は鹿児島県ピックルボール協会やクラブ関係者に問い合わせてみてください。


南九州市知覧体育館(南九州市)
南九州市知覧体育館は、先述のオーガニックエイ・西牟田(ら・らピックル知覧)の活動拠点として利用されています。
知覧平和公園近くに位置する公共体育館で、広いアリーナに複数面のバドミントンコートがあり、ピックルボールの教室や練習会が行われています。
指導者は県大会優勝経験者で日本協会公認コーディネーター資格も保持しているため、初心者への手ほどきから経験者のレベルアップまで充実した指導を受けられるのも魅力です。
地域の高齢者から子どもまで幅広く参加しており、「健康と楽しいスポーツを通じて地域を明るくする」という理念のもと活動が展開されています。
参加希望時は事前連絡のうえ体育館へ来館すれば、ラケットやボールも貸し出してもらえるので手ぶらで体験できます。
まとめ
鹿児島県内ではこのように、ピックルボールをプレーできる場所やサークル活動が次第に充実してきています。
専用コートこそまだ少ないものの、市民体育館やテニススクール、スポーツレジャー施設など多彩な環境で体験可能です。
特に初心者向けの体験会や誰でも参加しやすいクラブが各地にあるのは魅力で、年代や運動経験を問わず始めやすいスポーツと言えるでしょう。
鹿児島県ピックルボール協会によると、今後も県内での競技普及に向けてイベント開催やコート設備の拡充が計画されています。
ぜひお近くの施設やクラブに足を運び、新しいスポーツ「ピックルボール」の楽しさを体感してみてください。
鹿児島でピックルボールができる場所(ピックルボールベア経由)
- サングリーンテニススクール
- ピックルボール霧島市1号店
- オーガニックエイ・西牟田
- 鹿児島市民体育館
- マルマエスポーツセンター出水
- 薩摩川内市東郷総合運動場
- 南九州市知覧体育館
参考:ピックルボールベア







