奈良でピックルボールができる場所はどこ?【奈良県のピックルボールコート最新情報】

奈良県のピックルボールコートと子猫

奈良県のピックルボールコート情報をまとめていきます。

奈良でピックルボールができる場所を探してる方にとって、役立つコンテンツになるようになるべく最新情報を追加しています💡

目次

奈良県にピックルボール専用のコートはある?

2025年8月時点、奈良県内にピックルボール専用の常設コートは確認されていません。

奈良県では現在、ピックルボールは既存の体育館や公民館などを利用してプレーされています。

たとえば奈良市や橿原市の公共施設で、バドミントンやミニテニス等と共用できる屋内コートにラインを引いてプレーする形式です。

関西圏ではピックルボール専用施設が神戸市などに登場し始めていますが、奈良県内ではまだ専用コートの新設事例は見当たりません

今後の普及状況によっては奈良県でも専用コートが整備される可能性がありますが、現時点では以下のような既存施設でピックルボールを楽しむ形になります。

奈良でピックルボールができる場所はどこ?

奈良県内でピックルボールがプレー可能な主な施設や場所を紹介します。

いずれもピックルボール専用ではありませんが、屋内体育館や多目的ホールを活用してプレー可能です。

それぞれ利用方法(予約方法)や料金の概要も合わせてまとめます。

  • 奈良市勤労者総合福祉センター(サン・アクティブなら)
  • 奈良市西部公民館
  • 奈良市佐保台小学校体育館
  • 香久山体育館(橿原市)
  • 曽我川緑地体育館(橿原市)
  • 広陵町西体育館(北葛城郡広陵町)
  • 広陵町北体育館(北葛城郡広陵町)

奈良市勤労者総合福祉センター(サン・アクティブなら)

奈良市佐保台西町115番地(奈良市北部)にある市民向け施設です。

3階建ての建物内に多目的ホール(体育館)や会議室、テニスコート等を備えています。

館内の多目的ホールは屋内でピックルボールの練習に利用可能で、奈良ピックルボールクラブも週末に練習会場として使用しています。

利用は事前予約制で、奈良市の施設予約システム「e古都なら」または電話(☎0742-71-2444)で申し込みできます。

クラブの練習会に参加する場合は1回500円(用具貸出含む)程度の参加費で、冷房完備の室内で快適にプレーできます。

奈良市西部公民館

奈良市学園南三丁目1-5 西部会館6階(近鉄学園前駅直結)に位置する公民館です。

館内の多目的ホール(講堂)を奈良ピックルボールクラブが主な活動拠点として利用しており、土曜夜間などに練習や交流ゲームが行われています。

一般利用者も事前に公民館へ問い合わせれば利用可能で、奈良市の公民館施設予約または直接窓口で申し込みできます。

料金は公民館使用料(数百円程度)+照明代などが必要な場合がありますが、クラブ練習会参加時は1回500円の会費で手軽に体験できます。

奈良市佐保台小学校体育館

奈良市佐保台西町エリアにある佐保台小学校の体育館です。

放課後や週末に地域開放されており、奈良市勤労者総合福祉センターの管轄で日曜午前を中心にピックルボール練習会場として利用されています。

屋内施設のため天候に左右されずプレーでき、広さも十分です。

利用するには奈良ピックルボールクラブの練習会に参加する形が一般的で、参加費は500円程度です。

個人で直接施設を借りる場合は奈良市総合財団(勤労者福祉センター)へ問い合わせが必要です。

香久山体育館(橿原市)

橿原市南山町624にある市営体育館です。

屋内アリーナではバドミントンやミニバレー等が可能で、ピックルボールの交流会も定期開催されています。

ミズノ株式会社が指定管理しており、初心者向け交流会では1人1,000円(用具レンタル込み)または800円(用具持参)で参加できます。

予約は施設窓口か電話(香久山体育館☎0744-24-2670)で受け付けており、個人利用の場合は空き時間にバドミントンコート等を借りてプレー可能です。

駐車場や更衣室も完備された屋内施設で、平日昼間の交流会なども開催されています。

曽我川緑地体育館(橿原市)

橿原市曽我町1212に位置する体育館で、橿原市北部の曽我川緑地公園内にあります。

こちらもミズノ運営で、月数回ピックルボール交流イベントを開催しており、参加費は香久山と同様1人1,000円(ラケット貸出込)です。

館内アリーナにはピックルボールコートを臨時で設置しており、初心者から経験者までペアを組んでゲームを楽しめます。

利用希望者は体育館窓口または電話(曽我川緑地体育館☎0744-25-2511)で予約できます。

ネットやパドルのレンタルもあるので手ぶらで参加可能です。

広陵町西体育館(北葛城郡広陵町)

北葛城郡広陵町馬見南3-9-15にある町立体育館です。

奈良県中和地域でもピックルボールの活動が始まり、この西体育館で有志による練習会が開催されています。

屋内アリーナにてコートを3面確保し、ダブルス形式でゲーム練習が行われています。

参加費は1人約700円(レンタルパドル別途300円)と手頃で、平日昼間の練習会にも対応しています。

施設自体の利用申請は広陵町教育委員会を通じて可能で、一般の団体利用も問い合わせれば調整いただけます。

広陵町北体育館(北葛城郡広陵町)

北葛城郡広陵町大野546-1にある町立体育館です。

こちらも中和地域のピックルボール体験会場として使用されており、2025年6月には初心者向け体験会が開催されました。

屋内コート1面を使用し、定員6名ほどの少人数で基礎ルール説明からゲーム体験まで実施されています。

参加費は人数に応じ600~1,000円程度で、ラケットレンタルも可能です。

普段は地域のバドミントンやバスケ等に使われる体育館ですが、希望があれば町に申請してピックルボールでの利用も相談できます。

参考:ピックルボールベア

目次