大分でピックルボールができる場所はどこ?【大分県のピックルボールコート最新情報】

大分県のピックルボールコートと犬

2025年8月現在、大分県内でピックルボールを楽しみたい方向けに、最新の情報をまとめました。

まだ新しいスポーツであるピックルボールですが、大分県内でも徐々にプレー環境が整いつつあります。

目次

大分県にピックルボール専用のコートはある?

結論から言うと、2025年8月現在、大分県内にピックルボール専用の常設コートはまだありません。

大分県では、既存の公共スポーツ施設や公民館の体育館を活用してピックルボールがプレーされています。

例えば大分市内では、西部公民館・鶴崎公民館・中央公民館といった市営の体育館にコートラインを設置して練習会や体験会が行われています。

専用施設こそないものの、こうした公共施設を使った取り組みにより県内でもピックルボールが楽しめる環境が整えられている状況です。

なお、全国的には専用コートの整備も進みつつあり、九州では2025年7月に長崎スタジアムシティに屋外ピックルボール専用コートがオープンしています。

大分県内でも競技人口が増えれば、今後専用コートの設置が期待できるかもしれません。

現時点では「専用コートは無いが既存施設で代替している」というのが大分県の最新動向です。

大分県でピックルボールができる場所はどこ?

大分県内でピックルボールができる主な場所や団体を、以下にリストアップします。

それぞれ屋内・屋外の種別やアクセス、特徴、利用方法(予約制や開催日時)などを解説します。

初心者向けの体験会情報も含めていますので、ぜひ参考にしてください。

  • ピックルボールおおいた(大分市) – 大分市内の公民館体育館を拠点に活動するグループ
  • ピックルボールサークル Suppie!(杵築市・日出町・別府市) – 県北東部エリアで定期開催するサークル
  • ZUMA ZUMA ピックルボール(別府市) – 別府市で週末朝にゆるく楽しめるカジュアルな活動

ピックルボールおおいた(大分市)

「ピックルボールおおいた」は、大分市で活動するピックルボール愛好者のグループです。

主に大分市内の公共施設の体育館(西部公民館、鶴崎公民館、中央公民館など)を利用して、初心者向けの体験会や定期的な練習会を開催しています。

週に1回程度の頻度でスケジュールが組まれており、2025年1月には毎週末を中心に練習会が行われていました。

開催場所は日によって異なり、例えば西部公民館ホルトホール大分で夕方に開催されることもあります(※ホルトホール大分は大分市の多目的ホールです)。

参加費用は非常にリーズナブルで、パドル(ラケット)を自分で持参する場合は1回500円、パドルレンタル利用の場合は1回1,000円となっています(いずれも施設利用料込み)。

体験会では基本ルールや打ち方を丁寧に教えてもらえるので、初心者でも安心して参加可能です。

パドルやボールなど道具はすべて貸し出してもらえるため、特別な準備をしなくても手ぶらで気軽に始められるのも魅力です。

スタッフや常連メンバーも親切で和やかな雰囲気なので、「全くの初心者だけど大丈夫かな?」という方にもぴったりの環境でしょう。

最新の開催日程や参加申し込み方法は、「ピックルボールおおいた」の公式Instagramアカウントやサイトで随時案内されています。

ピックルボールサークル Suppie!(杵築市・日出町・別府市)

「Suppie!(スッピー)」は、大分県北東部で活動しているピックルボールサークルです。

杵築市・日出町・別府市を中心に活動拠点を持ち、主に平日夜間や週末に定期的な練習会を開催しています。

たとえば2025年8月の予定では、毎週水曜日19:00~22:00に日出町中央体育館、毎週土曜日9:00~12:00に杵築市B&G海洋センター体育館で練習を実施し、さらに8月18日(月)・25日(月)には19:00~22:00に別府市民体育館でも特別開催が行われました。

このように複数の市町で開催しているため、杵築・日出・別府エリアにお住まいの方にとって参加しやすいサークルとなっています。

参加費は基本的に1回あたり300円とリーズナブルで、途中参加や途中退出も可能です。

参加対象は性別・年齢・経験を問わず歓迎されており、実際に現在は20代~60代まで幅広い年齢層が参加しています。

初心者でもすぐゲームを楽しめるよう、運営側でネットやパドルなど道具を準備してくれているため、こちらも室内シューズと飲み物さえあれば手ぶらで参加OKです。

未経験者が1人で参加しても馴染みやすい雰囲気作りがされているので、安心して飛び込めるでしょう。

Suppie!の最新の練習日程や連絡先は、公式Instagram(「@pickleball_suppie」)で発信されています。

ZUMA ZUMA ピックルボール(別府市)

「ZUMA ZUMA ピックルボール」は、別府市で活動するピックルボールのカジュアルな集まりです。

特徴は毎週土日曜の朝に気軽に運動できる場として開催されている点で、運動不足解消や友達づくり、暇つぶしにも大歓迎とうたわれています(公式Instagramより)。

開催場所は別府市総合体育館(べっぷアリーナ)で、週末の朝にラケットを片手にゆるく汗を流すことができます。

初心者や久しぶりに運動する人にも無理なく楽しめる雰囲気で、ピックルボールに興味がある別府市近郊の方にとって貴重なプレー機会となっています。

事前の予約や会員登録は特になく、開催時間に直接会場へ行って参加する形式が基本のようです。

参加費等の詳細は主催者のInstagramで告知されていますが、概ね数百円程度で利用できる回もあるようです(体育館利用料相当)。

「運動したいけど平日は忙しい」「朝の時間を有効活用したい」という方にフィットする活動と言えるでしょう。

別府市内という好立地で週末に開催されているため、温泉で有名な別府観光ついでに立ち寄ってみるのも面白いかもしれません。

最後に

大分県ではまだ専用コートこそありませんが、有志団体やサークルによってピックルボールを楽しめる環境が着実に広がっています。

初心者向けの体験会や練習会が各地で開催されており、道具の貸し出しやルール指導が充実しているので、未経験の方でも始めやすい状況です。

まずは紹介した「ピックルボールおおいた」や「Suppie!」のような既存グループの活動に参加してみることをおすすめします。

実際にプレーしてみれば、ピックルボールの手軽さと楽しさをすぐに実感できるでしょう。

また、身近に一緒にプレーする仲間が見つからない場合でも、ピックルボールベアなど地域の掲示板サイトでメンバー募集が行われていることもあります。

大分県内でもそうした形でピックルボール仲間を募ってプレーしているケースがあるので、自分で呼びかけてみるのも一つの方法です。

ただし初対面の個人同士でのやり取りになるため、不安な方はまず既存の体験会に参加して雰囲気を掴むと良いでしょう。

今後の動向として、ピックルボールは全国的に人気が高まっており、九州でも長崎県で初の専用コートがオープンするなど盛り上がりを見せています。

大分県でも競技人口が増えれば、公的施設での定期利用枠の拡大や専用コート整備の検討が進む可能性があります。

まずは気軽に体験イベントに参加して、この新しいスポーツの波に乗ってみましょう。

ピックルボールは年齢や経験を問わず楽しめるスポーツですので、家族や友人を誘って大分でのピックルボールデビューをぜひ楽しんでみてください。

今後のさらなる普及に期待しつつ、皆さんのチャレンジを応援しています!

大分でピックルボールができる公民館や体育館(ピックルボールベア経由)

  • 鶴崎公民館
  • 西部公民館
  • ホルトホール
  • 中央公民館
  • 日出町中央体育館
  • 杵築市B&G体育館
  • 別府市民体育館

参考:ピックルボールベア

目次