目次
PickleRollってどんなピックルボールコート?
PickleRoll(ピックルロール)は、ポータブルにも常設にも対応できる「ロール式」または「スクエア式」のピックルボールコートです
平らな硬質床面さえあれば屋内外を問わず設置でき、しかも大会基準を満たすプロ仕様の表面を実現します。
PickleRollの主なスペック
- 厚さ:約 1/8 インチ(約 3 mm)で段差を感じにくい設計
 - 重量:フルサイズは約 450 lbs(約 204 kg)、10 ×10 ft の「Dink」は 50 lbs(約 23 kg)から
 - 表面:適度なグリップと均一なバウンドを確保し、プロ選手も高評価
 
					あわせて読みたい
					
 					
			
						ピックルボールのルールや試合の流れをわかりやすく簡単に解説【初心者必見】
						最初に知るべきピックルボールのルール2選 ピックルボールを始めるなら、まず次のルールを押さえればOK。 キッチンルール(ノンボレーゾーン) ツーバウンドルール ピ…					
				
					あわせて読みたい
					
 					
			
						日本で開催されるピックルボール大会のスケジュール一覧【2025年11月最新】
						これから日本でピックルボールの大会に出場する予定の方向けに、最新情報を都度更新しています。 2025年11月以降、日本で開催されるピックルボール大会のスケジュールを…					
				PickleRollの設置方式は2種類ある
- Single‑Piece Court System
 - Ready‑to‑Play Squares
 
Single‑Piece Court System
一枚もの。床面に接着して“完全常設”にするタイプ。

このタイプは商業施設や専用施設におすすめのピックルボールコート。
Ready‑to‑Play Squares
4×4 ft の正方形パネルを敷き並べて完成。設営・撤収がスピーディ。



イベント、季節営業、賃貸物件でおすすめのピックルボールコート!
ピックルボール専用マット「PickleRoll」の料金
※1 USD ≒ 160 円相当で概算円換算を併記しています。
スクロールできます 
| モデル(サイズ) | 価格 (USD) | 目安 (円) | 用途例 | 
|---|---|---|---|
| Dink(10 × 10 ft) | $1,200 | 約 19 万円 | ドリル練習、室内ジム | 
| Practice(10 × 44 ft) | $3,500 | 約 56 万円 | 半面練習、狭小スペース | 
| Standard(20 × 44 ft) | $6,500 | 約 104 万円 | 一般的な1面常設 | 
| Pro(28 × 60 ft) | $9,950 | 約 160 万円 | 大会・スクール | 
| Tournament(36 × 60 ft) | $12,800 | 約 205 万円 | チャンピオンシップ、スポンサーイベント | 
PickleRollの料金は高い?
新規にコンクリートで常設コートを造ると 2〜5万 US ドル、フェンスや照明を加えると 最大 15 万 US ドルに達することも珍しくありません。
PickleRoll は下地さえあれば施工レスで導入できるため、初期費用を 1/3 〜 1/10 に圧縮できるケースもあります。



つまり、一概にPickleRollの料金は高いとは言い切れません。
					あわせて読みたい
					

 					
			

						室内でのピックルボールコートの作り方【サイズや費用、体育館での作成方法も解説】
						室内でのピックルボールコートの作り方 スペースを選ぶ ラインを引く ネットを設置する スペースを選ぶ 必要床面積 – コート本体 13.4 m × 6.1 mに、サイド1.5 m・エン…					
				PickleRollはどこで買える?購入方法まとめ
スクロールできます 
| ルート | メリット | 注意点 | 
|---|---|---|
| 公式サイト(PickleRoll.com) | すべてのモデルが選択可。カスタム色・ロゴ対応 | 国際送料・関税込は要見積り | 
| Amazon.com の海外配送 | 決済が手軽。為替レートが固定表示 | 取扱いは Pro モデルなど一部のみ。大型商品のため配送手数料が高額になりやすい | 
| 国内商社・輸入代行 | 日本語サポート、円建て請求 | 取扱実績が少なく、納期が長い場合あり | 
					あわせて読みたい
					

 					
			

						海外の人気ピックルボールパドル(ラケット)メーカー8選
						JOOLA(ヨーラ) Franklin(フランクリン) Selkirk(セルカーク) DIADEM(ダイアデム) PADDLETEK(パドルテック) Vatic Pro(バティックプロ) CRBN(カーボン) Engage Picklebal…					
				PickleRollを購入する前に確認するべきこと
PickleRollは巻けばすぐ使えるわけではない?
プロ仕様表面のため、設置後 1〜3日 の“なじませ期間”が推奨。イベントは前日に設営しておくと◎
PickleRollは雨に濡れても大丈夫?
PickleRollは水たまりができにくい構造で乾きも早い。
PickleRollのメンテナンス方法
3 年ごとにトップコート再塗布推奨。小傷はセルフキットで補修可能
PickleRollはエッジでつまずかない?
PickleRollは厚さ 3 mm と薄く、プレー中の段差ストレスはほぼなし
最後に
ピックルボール専用マット「PickleRoll」は、大会でも使用される公式のピックルボールコートです。
しかも持ち運びできるため、イベント会場や商業施設の空きスペースを“即席ピックルボールコート”に変えることが可能。



ぼくもPickleRollほしい💕
					あわせて読みたい
					

 					
			

						室内でのピックルボールコートの作り方【サイズや費用、体育館での作成方法も解説】
						室内でのピックルボールコートの作り方 スペースを選ぶ ラインを引く ネットを設置する スペースを選ぶ 必要床面積 – コート本体 13.4 m × 6.1 mに、サイド1.5 m・エン…					
				
					あわせて読みたい
					

 					
			

						ピックルボールのルールや試合の流れをわかりやすく簡単に解説【初心者必見】
						最初に知るべきピックルボールのルール2選 ピックルボールを始めるなら、まず次のルールを押さえればOK。 キッチンルール(ノンボレーゾーン) ツーバウンドルール ピ…					
				
					あわせて読みたい
					

 					
			

						DUPR(デューパー)とは?ランキングの上げ方や仕組みもわかりやすく解説
						ピックルボール界で近年話題の「DUPR(デューパー)」をご存知でしょうか。 DUPRとはDynamic Universal Pickleball Ratingの略称で、ピックルボールの実力を数値化する…					
				
					あわせて読みたい
					

 					
			

						日本で開催されるピックルボール大会のスケジュール一覧【2025年11月最新】
						これから日本でピックルボールの大会に出場する予定の方向けに、最新情報を都度更新しています。 2025年11月以降、日本で開催されるピックルボール大会のスケジュールを…