ピックルボールバッグの料金相場とブランド別まとめ

ピックルボールバッグと犬猫
目次

ピックルボールバッグの料金相場はいくら?

アメリカ市場におけるピックルボールバッグの価格は、廉価モデルから高級モデルまで幅広く分布しています。

簡易なスリングバッグなどエントリーモデルは約20~40ドル程度(約3,000~6,000円)から手に入り、標準的なバックパック型では50~100ドル前後(約7,500~15,000円)が一つの目安です。

プロ仕様のツアーバッグなど大型で機能満載のモデルになると100~150ドル(約15,000~22,500円)程度が相場となっており、一部の高級ブランドではそれ以上の価格帯(200ドル前後、約3万円超)も見られます。

用途や品質に応じて価格差はありますが、多くのプレイヤーにとっては1万円前後(約60~80ドル)のバッグが機能と価格のバランスが取れた選択肢と言えるでしょう。

ピックルボールバッグ一覧【ブランド別】

Selkirk(セルカーク)のピックルボールバッグ

Selkirk(セルカーク)は世界的なトップブランドで、ピックルボール専用のバッグを豊富に展開しています。

小型のデイバッグからチーム向けバックパック、大容量の「ツアーバッグ」(Pro Line Tour Bag)までラインナップしており、用途に応じたサイズと機能のバッグを提供しています。

JOOLA(ヨーラ)のピックルボールバッグ

JOOLA(ヨーラ)は卓球由来のブランドですがピックルボール用品でも有名です。

プロ仕様の大型バッグ「Tour Elite」はバックパックとダッフルの両方で使えるデザインで、大容量かつパドル保護のためのサーマルポケット付きの高性能バッグです。

また、よりコンパクトなビジョンシリーズのバックパックなども展開しています。

Franklin(フランクリン)のピックルボールバッグ

Franklin(フランクリン)はスポーツ用品大手で、初心者から使える手頃なバッグを販売しています。

公式大会(全米オープン)の公式バッグともなったシングルストラップのスリングバッグが人気で、2~3本のパドルと必要最低限のギアを収納できるコンパクトで信頼性の高いモデルです。

価格が手頃な反面、必要十分なポケットとクッションを備えています。

Onix(オニクス)のピックルボールバッグ

Onix(オニクス)はピックルボール専門ブランドの一つで、多彩なバッグを揃えています。

標準的なバックパックに加え、大会遠征向けには車輪付きの大型ダッフルバッグ(Pro Team Wheeled Duffel)も提供しており、大会に必要な用具をすべて収納できる頑丈なバッグになっています。

Engage(エンゲージ)のピックルボールバッグ

Engage(エンゲージ)は高性能パドルで知られるピックルボールブランドで、バッグもプロ志向です。

チーム向けの大型ダッフルタイプ「Pro Team Bag」や、日常使いしやすいサイズの「Pro Players Backpack」「Court Backpack」など複数のバックパックを展開し、耐久性と機能性に優れた設計になっています。

Paddletek(パドルテック)のピックルボールバッグ

Paddletek(パドルテック)はピックルボール創成期からある老舗ブランドで、収納力抜群の「ツアーバッグ(Tour Bag)」とスポーティーな「バックパック」を販売しています。

ツアーバッグはパドルやシューズを分けて収納できる複数の大型コンパートメントを備えた遠征用バッグで、バックパックは日常の練習にちょうど良いサイズです。

CRBN(カーボン)のピックルボールバッグ

CRBN(カーボン)は近年台頭した競技志向ブランドで、高性能なバックパックを提供しています。

プロチームバックパックにはパドルの変形を防ぐためのサーマル(断熱)ポケットが備わるなど、先端技術を取り入れた作りが特長です。

容量・耐久性ともにプロプレイヤーの要求に応える仕様になっています。

Six Zero(シックスゼロ)のピックルボールバッグ

Six Zeroは海外新興ブランドですが高品質な大型バッグを展開しています。

最大6本のパドルを収納できる「Pro Tour Bag」は、プロやコーチ向けに開発された非常に大容量なバックパック/ダッフル兼用バッグです。

価格帯も最高クラスで、150ドル前後と高価ですが、その分収納力・耐久性に優れています。

Holbrook(ホルブルック)のピックルボールバッグ

Holbrook(ホルブルック)は新進気鋭のピックルボールブランドで、品質の高いバッグも取り扱います。

デザイン性と機能性を両立した「Podium」ツアーバッグなどを展開しており、人気急上昇中のブランドです。

家族経営のブランドながらプレイヤーのニーズを捉えた製品で注目されています。

Rokne(ロクネ)のピックルボールバッグ

Rokne(ロクネ)はカナダ発のファミリーブランドで、スタイリッシュかつ実用的なバッグを販売しています。

例えば「Sling Back Bag」(スリング型バッグ)や「Tournament Bag」(大会用大型バックパック)といったモデルがあり、スリング型は肩掛けで気軽に使え、大会用バッグは週末の遠征に必要な用具をすべて収められる収納力があります。

Diadem(ダイアデム)のピックルボールバッグ

Diadem(ダイアデム)はテニス出身のブランドで、ピックルボール向けにも高品質なバッグを投入しています。

最大10本のパドルを収納できる「Tour V2 Paddle Bag」(大型ラケットバッグ)diademsports.comや、遠征用の「Duffel Bag」、9本用のラケットバッグなど種類も豊富で、耐久性の高いナイロン素材と機能的なポケット配置が特徴です。

Vulcan(バルカン)のピックルボールバッグ

Vulcan(バルカン)はカラフルなデザインのピックルボール用品で知られるブランドです。

収納力と耐久性を兼ね備えた「VPROバックパック」(パドル2本用パッド入りコンパートメント付き)や、より大容量でパドル4本を収められる「VLUXバックパック」などを展開し、いずれも撥水性の高い生地とフェンス掛けフックなど便利な機能を備えています。

Gamma(ガンマ)のピックルボールバッグ

Gamma(ガンマ)はテニス用品でも有名なガンマは、ピックルボール用のバッグも開発しています。

試合に必要なギアを整理できる「Tour Tote」(トート型バッグ)や収納豊富な「Tour Backpack」を用意しており、トートバッグは軽量で3つの気室に分かれているため整理整頓に便利です。

バックパックはシューズやボトル、貴重品ポケットまで備えたフル装備の設計になっています。

ProLite(プロライト)のピックルボールバッグ

ProLite(プロライト)は老舗ピックルボールメーカーで、用途別のバッグを提供しています。

10本近いパドルを収納できる「Tour XL」ダッフルバッグや、軽量な「Fuel」バックパック、ラケット数本と小物が入る「Cinch Bag」(巾着型バッグ)など、シンプルながら使い勝手の良いラインナップです。

価格も比較的抑えめで、必要十分な機能を備えています。

Gearbox(ギアボックス)のピックルボールバッグ

Gearbox(ギアボックス)はラケットスポーツ全般のギアを手掛けるブランドで、ピックルボール用にも高耐久なバッグを出しています。

最新の「Ally Bag」や定番の「Core Backpack」は16ものポケットを備えた大容量設計で、パドルやシューズ用の専用区画、通気性に配慮したシューズトンネルまで搭載したプロ仕様のバッグです。

ラケットボール由来の頑丈さで長く使えると評判です。

Wilson(ウィルソン)のピックルボールバッグ

テニスの名門ブランドもピックルボールバッグを展開しています。

ウィルソンのピックルボールバックパックはコンパクトで持ち運びやすく、必需品を収めるのに十分な容量があります。

ラケット2本を固定できるロッキングジッパー付きバックパックや、ラケット複数本と衣類・シューズを収納できる「Super Tour」シリーズのダッフルバッグなど、テニスバッグのノウハウを活かしたラインナップです。

Babolat(バボラ)のピックルボールバッグ

テニスで有名なバボラもピックルボール向けのバッグを投入しています。

コンパクトなバックパックから遠征用の大型バッグまで種類があり、1本だけ持ち歩く場合からチーム分のパドルを持参する場合まで対応可能です。

パドル専用のパッド付きポケットや小物収納ポケットが備わり、シューズやボトルの収納スペースも確保されるなど、用途に応じて細部まで配慮された設計になっています。

ASICS(アシックス)のピックルボールバッグ

国内シューズ大手のアシックスも関連グッズを展開しており、「Pickleball Tote Bag」という20リットル容量のトート型バッグを販売しています。

軽量で耐久性のある素材を使用し、内部にはボタン留めのポケットやジッパー付きポケットがあり、小物類を整理しやすいデザインです。

日常使いもできるシンプルなスタイルで、ピックルボールコートへの行き帰りに便利です。

Ame & Lulu(エイミーアンドルル)のピックルボールバッグ

Ame & Luluはテニス・ピックルボール向けのファッショナブルなバッグブランドです。

キャンバス地の「Hamptons ピックルボールバッグ」やナイロン製の「Pickleball Backpack」などを販売しており、ラケット形状の外ポケットやドリンクホルダーを備えるなど、おしゃれな見た目ながら実用性も兼ね備えています。

特に女性プレイヤーに人気のブランドです。

Glove It(グローブイット)のピックルボールバッグ

Glove Itはゴルフ・テニス用品で知られるブランドで、カラフルな柄のピックルボールバッグを多く展開しています。

ネオプレン素材のスリングバッグが定番で、最大6本のパドルを収納可能なゆとりあるサイズと、携行品を整理できる複数ポケットを備えています。

鮮やかなデザインと機能性で、コートでひときわ目を引くバッグを探している人に支持されています。

FORWRD(フォワード)のピックルボールバッグ

FORWRDは新興の専門ブランドで、洗練されたデザインのプレミアムバッグを提供しています。

プレイヤー目線で設計されたスマートな機能(前面ポケット配置やパッド入りストラップなど)を持ち、耐久性にも優れているのが特徴です。

製品には生涯保証が付くほど品質に自信があり、長く使える高級志向のピックルボールバッグとして注目されています。

Vessel(ベッセル)のピックルボールバッグ

Vesselは高級ゴルフバッグメーカーとして名高いブランドで、ピックルボール向けにもラグジュアリーなバッグを投入しています。

カーボンファイバー素材を用いた「パドルバッグ」(約219ドル)や軽量版の「Liteパドルバッグ」(約179ドル)を展開しており、どちらもパドルを保護する堅牢な作りと洗練されたデザインが魅力です。

価格は高めですが、人とは一味違う上質なバッグを求めるプレイヤーに支持されています。

最後に

ピックルボール人気の拡大に伴い、世界中のブランドから様々なタイプの専用バッグが登場しています。

各ブランドごとにデザインや機能の工夫が凝らされており、初心者向けの手頃なものからプロ仕様の本格モデルまで選択肢は豊富です。

ご自身のプレースタイルや持ち運ぶギアの量、予算に合わせて最適なバッグを選ぶことで、ピックルボールライフをより快適に楽しめるでしょう✨️

目次