目次
ピックルボールのバックハンドとは?
バックハンドとは、利き腕側とは反対の体側でボールをとらえるストロークのこと。

右利きなら身体の左側、左利きなら右側で振り抜くイメージです。
ピックルボールではディンク(ネット際のタッチショット)からドライブ、フリックまで幅広い場面で使える万能ショットで、ラリーを安定させるだけでなく攻撃の起点にもなります。
テニスや卓球経験者なら一度は体に染みついている動きですが、ピックルボール特有のやわらかいプラスチック球と短いパドルのおかげで、少ない力でも十分なコントロールと回転をかけやすいのが魅力です。
プロレベルでは両手打ち(Two‑Handed Backhand)も主流になりつつあり、Anna Leigh Waters のような女性選手も強烈なドライブを量産しています。
あわせて読みたい




ピックルボールパドル(ラケット)の正しい持ち方とは?【グリップの握り方の種類も解説】
ピックルボールパドル(ラケット)の持ち方は人それぞれ? ピックルボールはパドルの面がフラットで、テニスほど「握りを固定しなければならない」という縛りはありません…
ピックルボールのバックハンドの打ち方やコツ
- 基本フォームを固める
- ショット別の使い分け
- 上達を加速させる練習ドリル
基本フォームを固める
スクロールできます
ポイント | コツ |
---|---|
グリップ | まずはコンチネンタル(握手の形)。安定重視なら東バックハンド、パワーを足すなら両手グリップも◎。 |
スタンス | 肩幅よりやや広め、膝を軽く曲げて低い重心をキープ。小刻みなサイドステップでボールに合わせる。 |
打点 | 体のやや前 – “顎の先”あたりでとらえると押し負けにくい。 |
フォロー‑スルー | 面をターゲット方向へまっすぐ押し出し、肘を抜くようにフィニッシュ。 |
ショット別の使い分け
- ディンク(ネット際)
面は少し開き、手首を固めて肩メインでスイング。高さはネットギリギリ、深さはキッチン奥に落とすイメージ。 - ドライブ(ベースライン・リターン)
体重移動+腰の回旋をしっかり使い、フルスイングしなくても伸びる球を目指す。両手打ちなら安定とパワーを両取りできる。 - フリック(速攻)
肘を高くセット→前腕と手首の“しなり”で瞬間的にスピードを生む。相手の高めのディンクを叩く際に有効。
上達を加速させる練習ドリル
- ウォールラリー :10 ft(約3 m)離れた壁に連続バックハンド。フォームを固定しながらテンポを上げる。
- パートナーフィード :片側が同じコースへ球出し→もう一方はバックハンドのみで返球。安定性を鍛えつつコースを狙う。
- “8の字”ドリル :ネット前で左右交互にディンク。フットワークとタッチ感覚を同時に磨ける。
ピックルボールのバックハンドの禁止行為
バックハンド自体が禁じられているわけではありませんが、ルール違反になりやすいシチュエーションがあります。
代表的なものを押さえておきましょう。
スクロールできます
禁止・反則行為 | 具体例 |
---|---|
キッチン(ノンボレーゾーン)内でのボレー | バックハンドボレーの勢いでラインを踏む/空中で手がネットを越えて落下 |
不正サーブ | バックハンドの“ボレーサーブ”で ・打点がウエストより上 ・パドルヘッドが手首より高い ・上向き弧を描いていない |
ドロップサーブ時の違反 | ボールを落とさずに投げ上げたり、 回転を掛けて落とす |
キャリー・二度打ち | スイングが一方向で途切れずに二度当て→セーフ。 しかし一度止まったり別方向へ当てるとフォルト |
ポイント
- NVZ内では空中で返した直後の慣性でラインに触れてもアウト。打ち終わるまで足元とラケットの先端に注意を。
- サーブは必ずベースライン外側から。両手打ちであっても、ルール上は「片手」扱いなのでパドルを離さず一体で振る。
あわせて読みたい




ピックルボールのノンボレーゾーン(通称:キッチン)とは?禁止行為もわかりやすく解説
ピックルボールのノンボレーゾーンとは? ピックルボールには、ネットをはさんで両サイドに 7フィート(約2.13 m) 張り出した長方形エリアがあります。 これが “キッチ…
あわせて読みたい




ピックルボールのルールや試合の流れをわかりやすく簡単に解説【初心者必見】
最初に知るべきピックルボールのルール2選 ピックルボールを始めるなら、まずは次の2つを押さえれば OK。 キッチンルール(ノンボレーゾーン) ツーバウンドルール ゲ…
最後に
ピックルボールのバックハンドは「守りの壁」であり「攻めのナイフ」。
ルールを守りつつ、日々のドリルで精度を磨けば、ゲームメークの幅が一気に広がるはず。



あなたのスタンスに合った、ピックルボールのバックハンドの打ち方を模索してみてください✨️
あわせて読みたい




ピックルボールの「ディンクショット」とは?打ち方やコツ、禁止行為もわかりやすく解説
ピックルボールのディンクショットとは? ディンクショット(dink)は、ネット際7フィートのノンボレーゾーン(通称 “キッチン”)でワンバウンド後にゆるく打ち返し、…
あわせて読みたい




ピックルボールの「ドロップショット」とは?打ち方やコツ、禁止行為もわかりやすく解説
ピックルボールのドロップショットとは? ピックルボールのドロップショットは、ベースライン付近から山なりの軌道で相手コートのノンボレーゾーン(通称 kitchen)内に…
あわせて読みたい




ピックルボールの「バックハンドレシーブ」とは?打ち方やコツ、注意点もわかりやすく解説
ピックルボールのバックハンドレシーブとは? ピックルボールのバックハンドレシーブは、自分の利き手側と反対側に来た相手サーブのボールを、身体の前でパドルをクロス…
あわせて読みたい




海外の人気ピックルボールパドル(ラケット)メーカー8選
JOOLA(ヨーラ) Franklin(フランクリン) Selkirk(セルカーク) DIADEM(ダイアデム) PADDLETEK(パドルテック) Vatic Pro(バティックプロ) CRBN(カーボン) Engage Picklebal…