目次
ピックルボールのフォアハンドレシーブとは?
ピックルボールのフォアハンドレシーブは、利き手側(右利きなら右側)で相手サーブのボールを迎え撃つ返球のこと。
テニスのフォアハンドレシーブよりもコンパクトなスイングで、深いコースにボールをいれることが試合で勝つための重要な要素となります。

フォアハンドは多くの人にとって体の正面~やや外側で打てるため、最もパワーと安定感を両立しやすいリターンと言われています。
あわせて読みたい




ピックルボールのルールや試合の流れをわかりやすく簡単に解説【初心者必見】
最初に知るべきピックルボールのルール2選 ピックルボールを始めるなら、まずは次の2つを押さえれば OK。 キッチンルール(ノンボレーゾーン) ツーバウンドルール ゲ…
フォアハンドレシーブとバックハンドレシーブの違い
項目 | フォアハンドレシーブ | バックハンドレシーブ |
---|---|---|
打点 | 体の前方~やや外側 | 体の中心線上やや前 |
力の伝達 | 肩~体幹~腕で大きく伝えやすい | 手首・前腕のタッチで調整しやすい |
ミスの傾向 | オーバーパワーでアウト | 打球が浅くなりがち |



バックハンドは守備範囲を広げる“盾”だとすれば、フォアハンドは決定打を狙える“剣”と言えるでしょう。
あわせて読みたい




ピックルボールの「バックハンドレシーブ」とは?打ち方やコツ、注意点もわかりやすく解説
ピックルボールのバックハンドレシーブとは? ピックルボールのバックハンドレシーブは、自分の利き手側と反対側に来た相手サーブのボールを、身体の前でパドルをクロス…
ピックルボールのフォアハンドレシーブの打ち方やコツ
- レディポジションを低く保つ
膝と腰を軽く曲げ、パドルは胸の前。相手サーブのコースに応じて重心を微調整します。 - スプリットステップで反応速度アップ
相手がインパクトした瞬間、両足を小さく開いて“着地”。これだけで初動が半テンポ速くなります。 - 最短距離で打点へ移動
パドルを大きく引かず、肘を支点にしてコンパクトにテイクバック。
打点はネットよりわずかに前方。高さは腰〜みぞおちが理想です。 - 体重移動は“押し出す”イメージ
後足→前足へ体重を移しながら、パドル面でボールを押し込む。
大振りより押し込むイメージの方がコントロールが安定します。 - フォロースルーはネットと平行に
肩口まで大きく振り上げず、ネットと水平のままフィニッシュ。
回転は“軽いトップスピン”が理想ですが、無理にかけるより面の安定を優先しましょう。
💡 小技
サーブが鋭くバウンドしても、パドル面をわずかに上向きにして“クッション”させると滑らかな返球になります。
ピックルボールのフォアハンドレシーブの注意点
- オーバースイングに注意
テニス感覚で大きく振るとアウト率が急上昇します。 - 目線が先走らないように
打球コースを意識しすぎて頭が上がるとミスヒットの原因に。 - パドル面の開き過ぎは浮き球のもと
ネットより上向きに開くと簡単にロブが上がり、相手に攻撃権を渡します。 - フットワークが止まると一気に受け身
“打って終わり”ではなく、返球直後に次の準備姿勢へリカバリーを忘れずに。
あわせて読みたい




ピックルボールパドル(ラケット)の正しい構え方とは?コツや注意点も解説
ピックルボールパドル(ラケット)の正しい構え方 姿勢(アスレティックスタンス) パドルの位置 グリップの基本 姿勢(アスレティックスタンス) 足は肩幅よりやや広めに…
あわせて読みたい




ピックルボールパドル(ラケット)の正しい持ち方とは?【グリップの握り方の種類も解説】
ピックルボールパドル(ラケット)の持ち方は人それぞれ? ピックルボールはパドルの面がフラットで、テニスほど「握りを固定しなければならない」という縛りはありません…
あわせて読みたい




ピックルボールのルールや試合の流れをわかりやすく簡単に解説【初心者必見】
最初に知るべきピックルボールのルール2選 ピックルボールを始めるなら、まずは次の2つを押さえれば OK。 キッチンルール(ノンボレーゾーン) ツーバウンドルール ゲ…
最後に
フォアハンドレシーブは、ピックルボールのラリー主導権を握る第一歩。
コンパクトなフォーム・正確な打点・的確な体重移動を意識するだけで、安定感と攻撃力が一段上がります。
最初は足運びとテイクバックを“減らす”ことから始め、徐々にリズムを掴んでいきましょう。



コート上で“剣”を自在に振るう快感を、ぜひ味わってください。
あわせて読みたい




海外の人気ピックルボールパドル(ラケット)メーカー8選
JOOLA(ヨーラ) Franklin(フランクリン) Selkirk(セルカーク) DIADEM(ダイアデム) PADDLETEK(パドルテック) Vatic Pro(バティックプロ) CRBN(カーボン) Engage Picklebal…