JOOLA(ヨーラ)のピックルボールパドル一覧

JOOLAがこれまで発売してきたピックルボールパドルのモデルやシリーズを、過去から現在まで一覧でまとめていきたいと思います。
- Ben Johns Perseus(ベン・ジョンズ ペルセウス)シリーズ – 現行のJOOLA最上位プロモデル
- Ben Johns Hyperion(ベン・ジョンズ ハイペリオン)シリーズ – 2022年デビューの初代プロモデル
- Collin Johns Scorpeus(コリン・ジョンズ スコーピアス)シリーズ – コントロール重視のプロモデル
- Tyson McGuffin Magnus(タイソン・マクガフィン マグナス)シリーズ – パワー&リーチ重視のプロモデル
- Agassi & Graf Pro(アガシ&グラフ プロ)シリーズ – テニス伝説とのコラボによるプロモデル(Andre Agassi/Steffi Graf)
- JOOLA Solaire(ソレア)シリーズ – Carbon素材のパワー系モデル(14mm厚・Swift軽量版あり)
- JOOLA Vision(ビジョン)シリーズ – 縦長オールラウンドモデル(16mm厚)
- JOOLA Radius(ラディウス)シリーズ – 幅広標準形状モデル(14mm/16mm厚)
- JOOLA Seneca(セネカ)シリーズ – コントロールとパワー選択可能なモデル(14mm FDS/16mm CDS)
- JOOLA Method(メソッド)シリーズ – カーボン表面のトーナメント対応中級モデル(12mm/14mm厚)
- JOOLA Journey(ジャーニー) – 入門者向け軽量パドル(10mm厚、カモ柄ほかカラー展開)
- JOOLA Essentials(エッセンシャル) – グラスファイバー製の初級モデル(セット販売もあり)
- Ben Johns Blue Lightning(ブルーライトニング)セット – 2本組パドル+ボール+バッグの初心者用セット
- Agassi/Graf Champion(アガシ/グラフ チャンピオン)パドル – Agassi/Graf監修のレクリエーション向けパドル(セット販売あり)
- JOOLA Trainer(トレーナー)セット – 練習用の複数本パドルセット(カラフルな4本セット)




JOOLA(ヨーラ)のピックルボールパドルの特徴
JOOLAのパドルは素材や構造、形状ごとに特徴が大きく異なり、プレースタイルや熟練度に合わせたラインナップが揃っています。



主なモデル・シリーズごとの特徴を簡潔に解説します。
Ben Johns Perseusシリーズの特徴
ベン・ジョンズ選手のシグネチャーモデル。
細長いエラング形状で精密なコントロールとパワフルなショットを両立した最新プロモデルです。
厚いコア(16mm)による安定感と最新の発泡コア技術「TechFlex Power (TFP)」でスイートスポットが拡大しミスヒットへの寛容性も向上しています。
上級者向けながらパワー・スピン・コントロールのバランスに優れ、トッププロから注目される次世代フラッグシップです。


Ben Johns Hyperionシリーズの特徴
2022年にJOOLAが初めて投入したベン・ジョンズ選手モデル。
エアロカーブ形状(先端丸みのある細長形状)を特徴とし、スピン性能と操作性のバランスが秀逸なプロモデルです。
5.5インチの長いグリップで両手バックハンドに対応しつつ、空気抵抗の少ないデザインで素早いスイングを可能にします。
表面素材によって「CFS(カーボン摩擦)」「CGS(カーボングリップ)」「CAS(カーボン研磨)」のバリエーションがあり、CFSモデルはコントロールとスピン重視、CASモデルはボールへの喰いつきを高めスピンとタッチショットに最適、軽量版Swiftも展開され俊敏性を向上させています。



初代HyperionはJOOLA成功の礎となり、その後のPerseusやScorpeusシリーズ誕生のきっかけとなりました。
Collin Johns Scorpeusシリーズの特徴
コリン・ジョンズ選手(ベン・ジョンズの兄)のシグネチャーモデル。
標準的なパドル形状で抜群のコントロール性能を発揮する守備型プロモデルです。
5.25インチのグリップ長とやや広めのフェースによりスイートスポットが広く、安定した打感があります。
厚みは14mmと16mmから選べ、Charged Carbon表面(3Sモデル)では強烈なスピン性能も備えます。
守備的なプレースタイルやブロック・ドロップに自信を持ちたい上級者に適したシリーズです。
Tyson McGuffin Magnusシリーズの特徴
タイソン・マクガフィン選手のシグネチャーモデル。
パワーとリーチを追求した細長フェース&ショートハンドルのプロモデルです。
5インチと短めのグリップに対しフェース長が長いため、遠心力を活かした強打と広いリーチが得られます。
プロペラントコア(発泡材入り16mm厚コア)により打撃時の安定性と威力が高く、やや重量級のため攻撃的な単発ショットで相手を圧倒するのに向いています。
一方で両手打ちには不向きですが、シングルスで威力を発揮する攻撃型上級者向けパドルです。
Agassi & Graf Proシリーズの特徴
2025年発売のアガシ&グラフ夫妻と共同開発した話題のコラボモデル。
5.5インチ長ハンドルと独特の先端形状を持ち、テニスラケットに近い感覚で振れるデザインが特徴です。
ジョーラの最新「TFP」フォーム技術を搭載し、スイートスポットを先端寄りに拡大するとともに、シャフト部分のハニカムコアを狭めてしなり(フレックス)を生み出しています。
その結果、パワーと柔らかな打球感・スピン性能を両立し、テニス経験者が違和感なく移行できる革新的プロモデルに仕上がっています。
Andre Agassiモデル(赤黒)とSteffi Grafモデル(黒黄)の2種があり、厚み14mmと16mmをラインナップします。
JOOLA Solaireシリーズの特徴
第1世代のパワー系カーボンパドル。
14mmの薄型コアに高摩擦のCarbon Friction Surface (CFS)を組み合わせ、高速ショットとスピンを実現したモデルです。
厚みが薄い分ボールの反発が良く、エッジ部分に注入されたハイパーフォームで安定性も確保しています。
形状はやや幅広で「 forgiving (寛容)」な設計のため、強打向きながら扱いやすさも備えたプレーヤーフレンドリーなパワーパドルです。
派生モデルとして軽量版「Solaire CFS 14 Swift」も存在し、空気抵抗を減らしネット際での瞬発力を高めています。
※Solaireシリーズは現在公式サイトでの展開は終了し、後継のPerseus/Scorpeus等に引き継がれています。
JOOLA Visionシリーズの特徴
初代ラインナップの一つであるオールラウンドモデル。
Hyperionと同じ縦長形状ながら、Carbon Grip Surface (CGS)採用で安定したスピンとコントロール性能を提供します。
16mm厚のResponse Honeycombコアにより打球感はソフトで、振り抜きも軽快です。
Hyperionに比べやや軽量で操作性が良いため、中級者がパワーとコントロールのバランスを求める際にマッチするモデルです。
JOOLA Radiusシリーズの特徴
初期モデルの一つで、標準サイズのフェースで取り回しやすいシリーズです。
5インチの比較的短いグリップと幅広の丸みを帯びた形状が特徴で、特に16mm厚モデルは安定志向のResponse Polymerコアを搭載しブレない打球が可能です。
Carbon Grip Surfaceによる適度なスピン性能と大きめのスイートスポットを備え、コントロール重視のオールラウンドパドルとして初心者〜中級者にも扱いやすい設計です。
JOOLA Senecaシリーズの特徴
こちらは素材違いで性格の異なる2タイプを揃えたモデルです。
14mm厚の「Seneca FDS 14」ではグラスファイバー面+レスポンスコアを採用し、より反発が強くパワフルな打球感joola.com。
一方16mm厚の「Seneca CDS 16」はカーボン面+厚いコアでコントロール性と安定性を重視し、打球コントロール評価が92点と高い設計になっています。
いずれも7.9インチ幅のやや広めフェースで振動が少なく、中級者が自分のスタイルに合わせてパワー型・コントロール型を選択できるシリーズです。
JOOLA Methodシリーズの特徴
JOOLAの中級競技者向けシリーズ。
Carbon素材の表面とPolymerコアを組み合わせ、パワーとコントロールのバランスが取れたトーナメント対応パドルです。
12mmや14mmなど厚み違いのモデルが存在し、スイートスポット拡大のためフェースも比較的大きめ。
全体的にForgivingな打感でミスを減らしつつ、必要なときにしっかりとパワーを引き出せるため、ステップアップを目指すプレーヤーに適しています。
JOOLA Journeyの特徴
JOOLAの入門用パドル。
厚さ10mmの薄いポリマーコアにグラスファイバー面を採用し、軽量で振り抜きやすく疲れにくいのが特徴です。
コントロールとパワーのバランスが良く、初級者がプレーを上達させるのに十分な性能を備えています。
緑・ピンク・青など鮮やかなカラーバリエーション(Journey Green等)や迷彩柄(Camo)も展開しており、手頃な価格で手に入るビギナー定番モデルとなっています。
JOOLA Essentialsの特徴
こちらも初心者向けのエントリーモデルです。
反応性ポリマーコア+グラスファイバー面という構成で、ソフトな打球感と安定したボールコントロールを実現しています。
耐久性と振動吸収性にも優れ、ミスヒットを減らしやすい寛容なパドルとして初心者の練習用に最適です。
ブラックやブルーのカラーがあり、単品販売のほかパドル2本+ボール+バッグのセット「Essentials Pickleball Set」も発売されています。
Ben Johns Blue Lightningセットの特徴
ベン・ジョンズモデルのデザインをあしらった初心者用2本セット。
青いライトニング(稲妻)柄の入った耐久性のあるファイバーグラスパドル2本に、屋外用のイエローボール4個、専用キャリングケースが付属しています。
家族や友人とすぐ始められるスターターキットとして人気で、価格も手頃に設定されています。
Agassi/Graf Championパドルの特徴
アガシとグラフの名を冠したレクリエーション向けモデル。
プロ仕様のAgassi Proとは異なり、厚さ12mmの軽量コアと丈夫なグラスファイバー表面で作られており、初心者〜中級者が気軽に使用できる扱いやすいパドルです。
Andre Agassiモデル(赤)とSteffi Grafモデル(白)の2本セット「Champion Set」では、各1本ずつに加えJOOLAロゴ入りスリングバッグと屋内用ボールがセットになっています。
テニスファンにもアピールするデザインで、入門者が楽しみながらプレーできるモデルです。
JOOLA Trainerセットの特徴
複数本のパドルが必要な教室やグループ練習向けのトレーナー用セットです。
耐久性重視のエントリーパドル4本(ブルー・オレンジ・ティール・ブラック各色)に専用ケースが付属し、全員が同じ条件で練習できます。
パドル厚は標準10mmで軽量、面はグラスファイバー仕上げのため初心者でも扱いやすく、コーチングやイベント用に最適な構成です。


JOOLA(ヨーラ)のピックルボールパドルの料金
各モデル/シリーズの価格帯を米ドル(USD)と日本円(JPY, 1USD=150JPY換算)で示します。
プロ・シグネチャーモデルの価格
- Ben Johns Perseus Pro IV(16mm/14mm) – $279.95(約¥42,000)
- Ben Johns Hyperion(初代) – $159.95(約¥24,000)※CFS 16mmモデル価格
- Ben Johns Hyperion CAS(13.5mm/16mm) – $119.95(約¥18,000)
- Ben Johns Hyperion CGS(16mm) – $199.95(約¥30,000)
- Collin Johns Scorpeus Pro IV(16mm) – $279.95(約¥42,000) ※推定(他Pro IVモデルに準拠)
- Tyson McGuffin Magnus Pro IV(16mm/14mm) – $279.95(約¥42,000) ※推定
- Andre Agassi Pro(16mm/14mm) – 各$279.95(約¥42,000)
- Steffi Graf Pro(16mm) – $279.95(約¥42,000)
パフォーマンスモデルの価格
- JOOLA Solaire CFS 14 – $199.99(約¥30,000)
- JOOLA Solaire CFS 14 Swift – $189.95(約¥28,500)
- JOOLA Vision CGS 16 – $139.95(約¥21,000)
- JOOLA Radius CGS 16 – $139.95(約¥21,000)
- JOOLA Radius CGS 14 – 定価$179.95 → セール$89.95(約¥13,500)
- JOOLA Seneca FDS 14 – $89.95(約¥13,500)
- JOOLA Seneca CDS 16 – $129.95(約¥19,500)
- JOOLA Method CGS 14 – $149.95(約¥22,500) ※推定(シリーズ価格帯)
レクリエーションモデルの価格
- JOOLA Journey – 定価$69.95 → 現在$34.95(約¥5,250)
- JOOLA Essentials – $59.95(約¥9,000)
- JOOLA Essentials パドル&ボールセット(2本組) – $129.95(約¥19,500)
- Ben Johns Blue Lightning セット(2本組) – $79.95(約¥12,000)
- Agassi/Graf Champion セット(2本組) – $129.95(約¥19,500)
- Agassi Champion パドル(単品) – $59.95(約¥9,000)
- Graf Champion パドル(単品) – $59.95(約¥9,000)
- JOOLA Trainer セット(4本組) – $159.95(約¥24,000)
最後に
JOOLAのピックルボールパドルは、卓球で培った先端素材技術とトッププロのフィードバックを融合し、あらゆるレベルのプレーヤーにマッチする豊富なラインナップを実現しています。
ベン・ジョンズ選手をはじめとする世界トッププロの使用モデルから、気軽に楽しめる入門セットまで、ヨーラのパドルはスピン性能・コントロール性能に定評があり、日本のピックルボール愛好家にとっても魅力的な選択肢となるでしょう。


その洗練されたデザインと最新テクノロジーによる使い心地は、「攻めるプレーで勝負したい!」というアグレッシブ派から「安定したラリーを楽しみたい」というプレーヤーまで、幅広いニーズに応えてくれるはずです。



ぜひ自分のプレースタイルに合ったヨーラの一本を手に取り、その卓越した性能をコートで体感してみてください♪

