2025年最新!日本のピックルボール大会のスケジュール一覧【開催地(ピックルボールコート)情報も更新中】

ピックルボールの大会スケジュールを確認する柴犬
目次

日本のピックルボール大会のスケジュール一覧【2025年】

2025年8月以降の日本のピックルボール大会のスケジュールを一覧でまとめていきます。

  • 8月11日〜14日:第1回 PJFピックルボ ールジャパンリーグ BURGER KING® CUP(バーガーキングカップ)
  • 8月11日:Super Sports XEBIO Cup 2025(スーパースポーツ ゼビオカップ2025)
  • 8月17日:WORLD P-1 GRAND-PRIX 2025(ワールド ピーワン グランプリ 2025)
  • 8月26日~31日:PPA TOUR ASIA Sansan FUKUOKA OPEN 2025(PPAツアーアジア福岡オープン2025)
  • 10月4日~5日:JPA TOP TOUR 2025 T5 SHIMOTSUMA(JPAトップツアー2025)
  • 12月10日~13日:PJF Pickleball Championships 2025 in Japan(PJFピックルボールチャンピオンシップス2025)
  • 12月14日:Asia Pickleball Games 2025(アジアピックルボールゲームズ2025)

8月11日〜14日:第1回 PJFピックルボ ールジャパンリーグ BURGER KING® CUP(バーガーキングカップ)

  • 大会日程:2025年8月11日(月・祝)~14日(木)
  • ピックルボールコートの場所:東京・有明テニスの森インドアコート(〒135-0063 東京都江東区有明2丁目2-22)
    ※インドアコート24面
  • 大会で使用されるボールの種類:Joola Heleus(ヨーラヘレウス)
  • 大会主催:一般財団法人ピックルボール日本連盟(PJF)
  • 大会概要:日本初のプロドラフト制チームリーグ戦「バーガーキングカップ」として開催され、プロ・学生・企業チームから初級~上級者まで参加可能なオープン大会。複数部門(初級/中級/上級/学生/企業/プロ)に分かれ、賞金もかけられたイベント。

8月11日:Super Sports XEBIO Cup 2025(スーパースポーツゼビオカップ2025)

  • 大会日程:2025年8月11日(月・祝)
  • ピックルボールコートの場所:錦糸公園内のひがしんアリーナ(〒130-0013 東京都墨田区錦糸町4丁目15-1)
    ※体育館アリーナ床(12面設置)
  • 大会で使用されるボールの種類:Franklin X-26 ライムグリーン ※試合球に近い色のウェアは禁止
  • 大会主催:一般社団法人日本ピックルボール協会(JPA)
  • 大会概要:ミックスダブルスがメインの大会で、19歳以上・35歳以上・50歳以上の各年代について実力別にAクラス(上級)とBクラス(中級)を設定。さらにジュニアシングルス(男子・女子)や、年齢性別制限のない初心者ダブルス部門も同日開催され、初参加者から上級者・ジュニアまで幅広く競技できる構成。

8月17日:WORLD P-1 GRAND-PRIX 2025(ワールドピーワングランプリ 2025)

  • 大会日程:2025年8月17日(日)
  • ピックルボールコートの場所:小田原市総合文化体育館小田原アリーナ (〒250-0866神奈川県小田原市中曽根263)
    ※体育館アリーナフローリング床16面(ポータブルネット)
  • 大会で使用されるボールの種類:第一部はダイアデム製ボール、第二部はヨーラ提供ボール
  • 大会主催:神奈川県ピックルボール協会
  • 大会概要:国内最大級のカテゴリー別トーナメントと銘打ち、男子ダブルス・女子ダブルス・混合ダブルスそれぞれにOpen、35+、45+、55+、65+の年代別カテゴリを設定して開催。初心者からシニアまで全世代・全レベルが参加でき、各カテゴリ内は総当たりリーグ戦形式で試合数も多く設けられるのが特徴

8月26日~31日:PPA TOUR ASIA Sansan FUKUOKA OPEN 2025(PPAツアーアジア福岡オープン2025)

  • 大会日程:2025年8月26日(火)~31日(日)
  • ピックルボールコートの場所:糸島市運動公園のメインアリーナとサブアリーナ(〒819-1141 福岡県糸島市蔵持686-1)
    ※ピックルボール専用マット「PickleRoll」を使用
  • 大会で使用されるボールの種類:未定
  • 大会主催:Sansan株式会社(PPAツアーアジア公認)
  • 大会概要:賞金総額約1,000万円。日本初開催となるPPAツアー公式戦で、プロ部門からジュニア(U18)部門、そして一般アマチュア向けの技能別・年齢別部門まで設けられ、参加予定枠は最大1,368名と大規模。プロのシングルス・ダブルス・混合ダブルスはもちろん、アマチュアもDUPRレーティング別(3.5以上/未満)かつ年齢別(オープン年齢・35+・50+)に分かれたシングルス・ダブルス・混合ダブルス種目に参加可能。大会最終日には一般アマ向け賞金大会「プライズマッチ」も開催。

10月4日〜5日:JPA TOP TOUR 2025 T5 SHIMOTSUMA(JPAトップツアー2025)

  • 大会日程:2025年10月4日(土)〜5日(日)
  • ピックルボールコートの場所:粉クリ・ドームしもつま(〒304-0068 茨城県下妻市下妻丁91)
    ※屋根付きのハードコート
  • 大会で使用されるボールの種類:未公開
  • 大会運営:TOP TOUR運営チーム
  • 大会概要:国内最大級のカテゴリー別トーナメントと銘打ち、男子ダブルス・女子ダブルス・混合ダブルスそれぞれにOpen、35+、45+、55+、65+の年代別カテゴリを設定して開催。初心者からシニアまで全世代・全レベルが参加でき、各カテゴリ内は総当たりリーグ戦形式で試合数も多く設けられるのが特徴

12月10日~13日:PJF Pickleball Championships 2025 in Japan(PJFピックルボールチャンピオンシップス2025)

  • 大会日程:2025年12月10日(水)~13日(土)
  • ピックルボールコートの場所:東京・有明テニスの森公園(〒135-0063 東京都江東区有明2丁目2-22)
    ※アウトドアコート40面
  • 大会で使用されるボールの種類:DIADEMオフィシャルピックルボール(アウトドアピックルボール)
  • 大会主催:一般財団法人ピックルボール日本連盟(PJF)
  • 大会概要:賞金総額500万円。競技種目は男女ダブルスおよび混合ダブルスで、ジュニア(U19相当)/一般19+/シニア(35+・50+・60+・70+)まで細かい年齢区分とスキルレベル別(DUPR3.0~5.0+)の部門が設定。上級者が集うオープン部門(目安DUPR3.5以上)はダブルエリミネーション方式の賞金大会として実施され、初中級者やジュニアでもラウンドロビン形式で気軽に参加できる構成。期間中には米PPAトッププロの来日エキシビションやクリニックも予定されており、大会最終翌日にアジア代表チーム戦(下記APG2025)も併せて開催。

12月14日:Asia Pickleball Games 2025(アジアピックルボールゲームズ2025)

  • 大会日程:2025年12月14日(日)
  • ピックルボールコートの場所:東京・有明テニスの森公園
  • 大会主催:アジアピックルボール連盟(APF、ホスト国:PJF日本連盟)
  • 大会概要:日本初開催となるアジア各国対抗の団体戦であり、「アジア国別対抗戦」の位置づけで各国代表選手が集結。種目は各国代表チームによる試合形式で、アジア地域におけるピックルボール版の国際大会。2026年以降のアジア競技大会的な意味合いも持つ注目のイベント。

最後に

日本国内の主要なピックルボール大会のスケジュールを一覧でまとめました。

各大会の日程や開催地、主催団体、および競技カテゴリを把握しておけば、2025年後半のピックルボール界の動向が掴みやすくなるでしょう。

特に2025年はあのPPAツアーが日本で開催される歴史的な年といえます!

目次