ピックルボールパドル(ラケット)のブランド一覧【日本ブランド+海外ブランド】

ピックルボールパドルブランドと子猫

日本のブランドと海外のブランドに分けて、ピックルボールパドルを展開するブランドをまとめていきます。

目次

日本のピックルボールパドル(ラケット)ブランド一覧

  • YONEX(ヨネックス)
  • MINO Pickleball(ミノピックルボール)
  • EVERYDAY SOCIAL(エブリデイソーシャル)
  • SANNO SPORTS(サンノスポーツ)
    ※ピックルボール専門店・オリジナルパドルあり
  • Pickleball One(ピックルボールワン)
    ※ピックルボール総合メディア・オリジナルパドルあり

    海外に比べるとピックルボールパドルを販売する有名な日本ブランドはまだ少ないですが、これから増えていくことが予想されます。

    特に大きな流れはやっぱりヨネックスのピックルボールラケットが日本でリリースされたことだね👀✨️

    ヨネックス(YONEX)は2024年7月に「EZONE」「VCORE」シリーズのピックルボールパドル(ラケット)を発売し日本市場に参入しました。

    海外のピックルボールパドル(ラケット)ブランド一覧

    世界ではアメリカを中心に数多くのブランドがピックルボール用パドルを製造・販売しています。

    以下、主要ブランドから新興ブランドまで、できるだけ網羅的に海外のピックルボールパドルブランドを紹介します。

    • Adidas(アディダス)
    • Amazin’ Aces(アメイジン・エイセス)
    • Avoura(アヴォウラ)
    • Babolat(バボラ)
    • Bread & Butter(ブレッドアンドバター)
    • CRBN(カーボン)
    • Diadem(ダイアデム)
    • Engage(エンゲージ)
    • Facolos(ファコロス)
    • Franklin(フランクリン)
    • Friday(フライデー)
    • Gamma(ガンマ)
    • Gearbox(ギアボックス)
    • HEAD(ヘッド)
    • Holbrook(ホルブルック)
    • Honolulu Pickleball(ホノルル・ピックルボール)
    • JOOLA(ヨーラ)
    • Legacy Pickleball(レガシーピックルボール)
    • Neonic(ネオニック)
    • Oneshot(ワンショット)
    • Onix(オニックス)
    • Paddletek(パドルテック)
    • Players Pickleball(プレイヤーズ・ピックルボール)
    • Pickle-Ball Inc.(ピックルボール・インク)
    • Prince(プリンス)
    • PROTON(プロトン)
    • ProKennex(プロケネックス)
    • Pro-Lite(プロライト)
    • ProXR(プロエックスアール)
    • Ronbus(ロンバス)
    • Selkirk(セルカーク)
    • Six Zero(シックスゼロ)
    • Spartus(スパルタス)
    • STIGA(スティガ)
    • Thompson Pickleball(トンプソン)
    • Vatic Pro(バティックプロ)
    • Vulcan(ヴルカン)
    • Whisper(ウィスパー)

    Adidas(アディダス)

    ドイツ発の世界的スポーツブランド。

    テニスやバドミントンのノウハウを活かし、近年ピックルボールパドル市場にも参入。

    Amazin’ Aces(アメイジン・エイセス)

    アメリカ・テキサスの家族経営ブランド。

    手頃な価格帯のパドルセットで人気。初心者向けにパドル2本+ケース+ボールのセットなども展開。

    Avoura(アヴォウラ)

    アメリカ・カリフォルニア生まれの新興ブランド。

    元プロ選手家族が立ち上げ、原材料の大半を米国調達する高品質なパドルを製造。

    Babolat(バボラ)

    フランスの老舗テニスブランド。

    ピックルボール向けにも「MNSTR」「REBEL」など複数シリーズのパドルを開発し、市場参入。

    Bread & Butter(ブレッドアンドバター)

    米国発のデザイン志向ブランド。

    近未来的なデザイン名のパドル(例:「Invader」「Filth」)で話題を呼び、高性能かつ個性的な製品を展開。

    CRBN(カーボン)

    米国の新興ブランド。

    「CRBN1」「CRBN2」シリーズなど、カーボン素材の高いスピン性能を持つパドルで知られる。

    CRBN(カーボン)のピックルボールパドルを使用するプロ選手はけっこう増えています💡

    Diadem(ダイアデム)

    アメリカのテニス・ピックルボールブランド。

    テニスストリング技術を応用した「ICON」「WARRIOR」シリーズなど高性能パドルを展開。

    Engage(エンゲージ)

    アメリカ・フロリダ拠点。全製品を米国自社工場で生産する高品質ブランド。

    「Pursuit」シリーズは抜群のスピン性能でプロ志向のプレーヤーに支持される。

    Facolos(ファコロス)

    ベトナム初のピックルボールブランド。

    東南アジア発ながら国際大会でも使用者がいる「Elite X」シリーズなど国際規格の高品質パドルを提供。

    Franklin(フランクリン)

    アメリカの総合スポーツ用品メーカー。

    野球などで有名だがピックルボール用品にも注力し、自社ブランドのパドルやボール、ネットを販売。

    Friday(フライデー)

    米国発の新興ブランド。

    高品質カーボンパドルを低価格で提供し、「99日間返品保証」など独自サービスで初心者層にアピール。

    Gamma(ガンマ)

    アメリカ・ペンシルベニアの老舗メーカー。

    テニスストリングで有名で、近年は「RZRシリーズ」などピックルボールパドルやボールも製造。

    Gearbox(ギアボックス)

    米国カリフォルニア発のラケットスポーツブランド。

    エッジガードのない一体成型カーボンパドルで人気を博し、耐久性と性能の両立で評価が高い。

    HEAD(ヘッド)

    オーストリア発祥の世界的スポーツブランド。

    テニスラケット大手で、ピックルボールでも「Gravity」シリーズなど多数のパドルをラインナップ。

    Holbrook(ホルブルック)

    アメリカの新進ブランド。

    スタイルと性能を両立したパドルで注目され、2021年の創設以来カラフルなデザインと高品質で急成長中。

    Honolulu Pickleball(ホノルル・ピックルボール)

    ハワイ発のブランド。

    「SWORD」「SHIELD」シリーズなど独自技術の高性能パドルを展開。

    南国らしいデザインやクリスチャン・ブランドとしての理念も特徴。

    JOOLA(ヨーラ)

    ドイツ発祥の卓球ブランド。

    現在は米国でベン・ジョンズ選手(世界No.1)の使用モデル「BAN ジョンズ シグネチャー」シリーズなど、革新的パドルを次々投入している。

    Legacy Pickleball(レガシーピックルボール)

    “Legacy Pro(レガシープロ)”などスピン&パワー系が主力。

    Neonic(ネオニック)

    アメリカの新興ブランド。

    リーズナブルな価格で高品質パドルを提供し、「Force」「Flow」シリーズなど斬新なカラーリングと軽量設計が特徴。

    Oneshot(ワンショット)

    米国発のファミリーブランド。

    子供向け「JuniorShot」から上級者向け「PureShot」まで幅広いラインを揃え、家族で楽しめるパドルを提案。

    Onix(オニックス)

    アメリカ・インディアナ州発の専門メーカー。

    プロ選手多数が加盟する「Team Onix」を組織し、高品質なパドルとボールで競技シーンをリード。

    Paddletek(パドルテック)

    アメリカ・ミシガン州の大手ブランド。

    独自ポリマーコア技術を採用した「Bantam」「Tempest」シリーズで知られ、耐久性と性能の良さからチャンピオンも愛用。

    Players Pickleball(プレイヤーズ・ピックルボール)

    アメリカ・ワシントン州発の小規模メーカー。

    2016年創業ながら自社工房で5万本以上のパドルを生産した実績を持つ職人ブランド。

    カスタムデザインも対応。

    Pickle-Ball Inc.(ピックルボール・インク)

    ピックルボール発祥の地ワシントン州で1972年に設立された元祖ブランド。

    世界初のハニカムコアパドルを開発した草分け的存在で、歴史ある「Champion」シリーズなどを展開。

    Prince(プリンス)

    アメリカのテニス用品大手。

    2018年にPaddletek社との提携でピックルボール市場に参入し、丸形ヘッドが特徴的な「Response Pro」シリーズなど独自色のパドルを発売。

    PROTON(プロトン)

    Series One/Threeなど高性能系を展開。

    ProKennex(プロケネックス)

    台湾発祥のラケットメーカー。

    衝撃吸収ビーズを内蔵した「Kinetic」技術をパドルに応用し、肘や肩に優しい高性能モデル(例:「Black Ace」「Ovation」)を展開。

    Pro-Lite(プロライト)

    アメリカ・ウィスコンシン州発、1984年創業の老舗専門メーカー。

    軽量でバランスの良いパドルを長年研究開発し、「Black Diamond」シリーズなど競技志向の製品を提供。

    ProXR(プロエックスアール)

    米国発の革新的ブランド。

    独自の斜めグリップ形状を特徴とし、握りやすさと操作性を追求したパドルを製造。

    MLP(メジャーリーグピックルボール)でも注目。

    Ronbus(ロンバス)

    R1/R3など“生カーボン”系。リップル系の情報発信も活発。

    Selkirk(セルカーク)

    アメリカ・アイダホ州発の大手専門ブランド。

    全米チャンピオンも使用する高品質パドルを“Made in USA”で生産し、競技シーンを牽引。

    高級ライン「Labs Project」も展開。

    Six Zero(シックスゼロ)

    オーストラリア生まれの新興ブランド。

    原材料に日本製カーボンを採用した高反発パドル「Double Black Diamond」などで人気急上昇中。

    性能の割に価格が抑えられている点も魅力。

    Spartus(スパルタス)

    アメリカ・カリフォルニアの新興ブランド。

    先進素材を用いた「Apollo」「Gladius」シリーズなど高性能パドルを開発。

    エンジニア出身の創業者による独自形状も話題。

    STIGA(スティガ)

    スウェーデン発の卓球ブランド。

    卓球ラケット技術を応用した「Aviox」シリーズのパドルを投入。

    精密なコントロール性能が売りで、北欧らしい品質の高さが光る。

    Thompson Pickleball(トンプソン)

    アメリカ・ミシガン州の職人ブランド。

    ハンドメイドにこだわり、木材とカーボンを組み合わせたユニークなパドルを製作。

    Vatic Pro(バティックプロ)

    高コスパのカーボン系。Saga/Prismシリーズが定番。

    Vulcan(ヴルカン)

    アメリカ・テネシー州発のスポーツブランド。テニス用品のノウハウを活かし、ピックルボールでも「V Series」パドルを展開。一部モデルは米国製造。

    Whisper(ウィスパー)

    アメリカ・テネシー州の新興ブランド。

    高品質素材を用い、完全米国製造にこだわったパドルを少量生産。

    静かな打球音と卓越したコントロール性能が特徴。

    最後に

    ピックルボール用パドルのブランドは、老舗スポーツメーカーから専門ベンチャー企業まで世界中で多種多様に広がっています。

    日本国内でもヨネックスをはじめ独自技術を持つブランドが参入し始め、市場が活性化しています。

    各ブランドのパドルは素材や構造によって性能や価格帯もさまざまなので、自分のプレースタイルやレベルに合った一本を見つけることが大切です。

    これからピックルボールラケットを販売する日本のブランド数も増えると予想されるため、その都度この記事を更新していく予定です!

    今後ともよろしくお願いします!

    目次